パップテント届く
昨日、パップテントが届いた。午前中の予定だったが事情により午後に変更。
早速、部屋で広げてみたが想定以上にデカい。ちっさいオッサンには、ひと回り小さくても良いはずだな。あとインナーテントはあるけど、グラウンドシートはついてない。そういうものなのか。今のところ日除け目的なので、必要ではないのだが。
テント付属のY字のアルミペグは、ダイソーのよりも短かいかも。20本ぐらい入っていてそんなに必要なのか?と。2本セットで使うのかしら?・・・。
パッキング
とりあえず、ソロ似非徒歩デイキャン想定の荷物を30Lのリュックに詰めてみた。テントはリュックの底に押し込んで、小物をその上に。椅子やらポールやら大きくて長くて硬いサンドペグ(いやらしい)は外付け。

総重量は10kgほど。手で持つとズッシリ重いが、背負うと「少し重たいな」ぐらい。
下見ウォーク
荷物が届く前に、界隈の海沿いを下見と称して10キロ歩いてみた。
さすがにGW真っ只中。かつての海水浴場の砂浜はテントの品評会みたいになっていて、ご家族連れやイケてる若者グループで賑わっていた。50すぎのオッサンがひとりでテント張ってる時点で不審者として通報されそうな気がしてスゴスゴ。

いやしかし昨今のキャンプブーム凄い。昨年までは砂浜でガチのテントを張っている人なんてそうそういなかったもの。
サンドペグは不要かも
1キロほど西の地元民御用達の浜へ移動。砂ではなくて石がゴロゴロしているトコロ。たまに釣り人の姿がある程度。ワンタッチテントのご家族がいらしたが、多分おそらくゼッタイに地元の人だと思う。ここなら心置き無く設営できそう。サンドペグは無駄だったかも。
パップも良いけどタープもね?
で、パップテントの貼り方を検索してみれば、YouTubeで「タープと同じくひとりで簡単に設営できます」って言うてはるし、若い女性ソロキャンパーが「タープ最高」とか言ってる記事があるし、、、おしゃれタープも欲しくなったりして、もう沼。
最近のコメント