Vブレーキ調整したが。。。
後輪のブレーキの効きがマッタリしてるので、昨日調整した。購入してから一度も触っていなかったと思うが、ガツンと聞かせるためには、かなりワイヤーを引っ張ることに。今のところは応急措置的な調整(ハンドル側でのねじで調整)だけど、本来は、ワイヤーの止め位置を調整したほうがいいんだろうな。
力の入れ具合によっては、後輪ロックできる事を確認した。
ワイヤーなんてそんなに伸びるものではないでしょうから、初期の調整がおかしかったのだろうか。ま、ルック車だし、サティで買ったししかたが無い。
後輪はOKで、前輪も元よりちゃんと効いているからいいんだけど、昨日から前輪のブレーキかけると「キー」と音が鳴ることがある。何が悪いのか。。。パッド変えるべきかな。少し恥ずかしいので、早く直したい。。。
« 新幹線 N700系 | トップページ | 道路完成も果たせず。 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
コメント