「マフェトン理論」で無駄なくトレーニング
「マフェトン理論」という言葉をネットでたまたま見かけて、ちょっと調べてみたら、興味がわいてきた。
簡単に言ってしまえば、無理のないトレーニング方法だそうで、心拍数を計測しながら、また、コントロールしながら、無理というか無駄なトレーニングをしないというものらしい。
自分は、トレーニングというほどではなく、「ええかげん、体動かさないかんなー。病気になるでぇー」というレベルで自転車に乗り出した。当然、風景や歴史や知識なんかも一緒に楽しんでいるのですが、でも、単に汗をかくということだけでも、やり始めると気持ちよくなってきて、エスカレートすることがある。要するに無茶をやってしまう。トップアスリートになりたいわけではなく、人並みに体を丈夫に保ちたいなーという程度なんだが、根がバカなのですぐに忘れる。
そのうえ、あいにく高校生から帰宅部で、理論的なトレーニング方法などの知識がない。体を動かして、逆に体に無理をかけている可能性もあるのかなーと。
そんなこんなで、ここらでちょっと理論的にも武装してみようかという気になってきた。以下、Amazonの関連商品にリンク貼っておくが、今月はお金がないので、自分では買えない。来月以降に購入するかもしれませんのでレビューはその後。「おっさんサラリーマン自転車通勤でマフェトン理論(仮題)」(2007年 ぱぱろぐ著)を出版予定です。(うそですよ)
- 『マフェトン理論』で強くなる!―革命的エアロビックトレーニング
(マフェトン理論のご本人マフェトンさんの本だそうです。)
- 脂肪を燃やすトレーニング―体験的マフェトン理論 (宝島社新書)
(こちらの著者はトライアスロンで有名な方で、マフェトン理論を実践した体験が書かれているとの事です。)
- 体脂肪を燃やすカラダになる! 新・実践 マフェトン理論
(こちらは現在在庫なし、再入荷予定なしで取り扱いできないようですが、マフェトン理論をわかりやすく説明したもののようです。)
« 自転車日記(平日通勤で乗ってみた) | トップページ | 自転車日記(夜は暗いと再認識) »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
という事は、ハートレートモニター(心拍計)が必要なわけですね。
ケイヨーD2に安いのがあったと思いますよ(^_^;
投稿: Zeng | 2007.09.07 20:21
そういやそうですね。さすがに自分で脈計るのは無理っぽいから、お金かかりますね。
いきなり脈を計り始めると周りが騒ぎますよねw。
今月は本当にお金がない。。。
投稿: ぱぱろぐ | 2007.09.08 11:12