自転車"通勤"日記(「ドイターに対抗」の巻)
ローラー男さまに教えてもらったドイターのリュック ― 背中とリュックの間に風を通す構造 ― ですが。。。右のAmazonのショップで売られておりました。アウトドアの自転車のバッグあたり。。。
とか、とかです。ウレタンで空気の通り道を作るってことなので、なんだか自分が考えてた方法とほぼ同じ。まねしたわけじゃないから、ちょっとうれしい。
でも、現実面では、今持ってるリュック(ノーブランド)が使えるのに、あらたにドイター買う余裕は無い。値段も値段やし、稟議通らんわなぁこりゃ。
しかし、どんなもんか調子を見てみたいので、ありあわせのものを使って試してみた。バッグの中の一番下(ちょうど腰の下に当たる部分)になにか入れて背中から浮かそうと。。。。ドイターは縦に2本のウレタンパッドが入るようだが。
素材は当然ウレタンがベストだが手元に無い。狩人のような目で部屋の中を探すと・・・あるじゃなーい。燈台下暗し、いつも持ってる折りたたみ傘。こいつをバッグの一番下に横に渡して入れてみた。この上にノートPCやら何やらが乗るようにして背負ってみる。。。。心なしか背中にはある程度の空間が開く状態。。。ほほう、なかなか良いではないか。期待感でワクワクして押しつぶされそう。おれは天才かも。えへらえへら。
で、この2日間これで通勤してみた。効果は。。。。。不明。いや、多少は「あり」のような気がする。可能性はあるとおもう。週末にもうちょっと本格的な工作をしてみるかな。脳内エミュレートだけになるかもしれんが。
« あぁぁー、いかん、リバウンド開始してもたか? | トップページ | Ajaxから出た愚痴。 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
コメント