「どうしたいのか?」を表現してくれろ。
うちの会社だけかもしれんが、なんでも確認してくる奴がいる。「○○さんに電話していいですか?」とか。。。
「駄目」って理由が見つからないから「すりゃいいじゃん」なのだが、つい「なんで俺に聞くの?」なんて質問を付け加えちゃう。するとその答えで余計にわけがわからなくなる。。。「いや、(先方が)いま忙しいかと思って、、、一応確認しとこうかと思って。。。」って、、、
わしに聞いてわかることでは無いだろに、どういうつもりだ?先方が忙しければ電話しないのかい?。ちょっと考えれば「この質問意味無し」とわかるだろうに?ていうか考えて無いのね。
「打ち合わせしたいのですがいつ位がいいですか?」とかもよくある。一見気を使っているようで、やんわりしているが、聞かれたほうはたまったもんじゃない。こっちは現時点で打ち合わせなんぞしたく無いのじゃ。かつ、どれ位緊急度があるか、どれ位時間がかかりそうなのかもわかんねーし、答えようが無いぜ。
「○○時△△分から××の件で□□分程度、打ち合わせしたいのですがOKすか?」って内容をかいつまんで説明してから問い合わせて欲しいものだよう。
「そろそろ終電無いので帰ってもいいですか?」とかも同類じゃ。
こっちに判断基準の無い、かような質問たちに対して、わしは「一貫して『知らん』と答える」と心に誓っているのじゃ。
「あなたはどうしたいのか?」って聞かれて「アワアワ」なるくらいなら最初から考えてそのように表現してよねん。
最近のコメント