ヘルメット考
自転車に乗るときヘルメットは絶対にかぶった方がいいと思っているのだが、どうも自分自身の行動が一貫していない。
一人で自転車で出かけるときは、ヘルメットをかぶる。通勤時もそうです。
でも、ほんまにちょい乗りのときは、ノーヘル。近所のスーパーへはママチャリでノーヘルである。
それから家族で自転車で出かける時は基本的にノーヘル。わし以外ヘルメット持ってないし。
皆さん、いつかぶって、いつかぶっていないのか、非常に気になる。
« 「こいつ」の話:「ボクはこう思います」という「こいつ」 | トップページ | 親子でガオガオ »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
私は、基本的には被る事にしていますが、行く場所や一緒に走る人の事も考えるべきかなと、思います。
ただ単に走るだけや、山に行くなら被ります。
人の多そうな所へ行く時とか団体でのポタリングなどの時は被らない可能性が高いです。
(実は、先日の加古川ポタ会で、私だけヘルメットを被っていて少し浮いていた(^_^;;;)
自分の安全のためだけなら必ず被るという事になるのでしょうが、他人や自転車乗りのイメージも守るという意味では、その時々に合わせて被る・被らないを使い分ける必要が有ると思いますよ。
投稿: Zeng | 2008.03.02 07:18
Zengさん、そうなのですよ。
嫁・子供が被ってないのにおとうちゃん被ってるのって、はた目に「?」ですよね。自分被るなら家族にもかぶらせろと、自分でも思う。
明確な「理由」がありそうに思っていたのですが、意外にあいまいなところがおもろいなーと。。。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.03.02 09:01
京都府では、6歳未満の自転車乗車時のヘルメット着用が義務化(条例で4月から)されますね。
投稿: BLUEPIXY | 2008.03.02 15:16
BLUEPIXYさん、なんとそうなのですか。
そりゃぁ、いいことだと思うのですよ。お金がかかりますけどね。安全面はもちろんのこと、今のヘルメットってデザインが画一的ですよね。いろんなケースで「はずさない」デザインがでてきてほしいっす。ママチャリ専用などもあっていいと思う。普及すればもっと安くなってくれるかもかも。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.03.02 16:50
シリアスなときは被り、
カジュアルなときは丸裸です。
なにをもってカジュアルなのかは、またおいおい、、、。
自白しますが、飲み屋の帰りにママチャリで
ふらふら走るときこそ、被ったほうがええやろなと
突っ込み->マイセルフ。
投稿: ロラおとこ | 2008.03.03 17:19
ロラ男さま、
しこたま飲んだ後は押して帰る方がよろしいですよ。
わし、飲むと鍵のあけ方や自転車の押し方を忘れるので、駐輪場においたまま帰ります。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.03.03 18:35
飲んだ後は自転車に乗ってはいけません。
乗ると飲酒運転ですよ。
自転車は車両です。
投稿: Zeng | 2008.03.03 20:23
Zengさん、おっしゃるとおり。
道路交通法で自転車は軽車両でしたかね。
飲酒運転で死亡事故など多発しており、問題化していますので、気をつけませう。
「飲んだら乗らない、クダまかない」を心得にしております。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.03.04 08:31
>「飲んだら乗らない、クダまかない」を心得にしております。
は~い。
投稿: ロラ男 | 2008.03.04 16:43