加古川右岸自転車道(ほぼ)制覇。
朝一、散髪行ってさ、帰ってくると息子1号・娘1号が既に遊びに行ってしもとる。前日に「海であそぼ」と予告しておいたが、「もうそんな年じゃないのさ」とニヒルなぱぱろぐ嫁。はげおやじ取り残されるの図。次男坊はさすがに一人でウロウロせんから「でっかい砂場であそぼ」と誘ったが、「あまりにも日焼けしまくるから今日はちょっとあかんで」とぱぱろぐ嫁から注意・指導を受けた。
だからって、めさめさええ天気で、家でじっとしてるのはさすがに無理。でも一人で海行ってもさみしいだけやし、しゃーないから、気持ち山のほうへ行くことだけ決めてぶらぶらと西へ。高砂あたりでぶらぶらしててもいまいちおもろなかったので、加古川右岸自転車道をひたすら北上してみることに。実は初めて通る道。
下流付近で時々、道を見失い、でも負けずにそれらしいところを走って復帰。初めて走る道はわくわくしますね。
とりあえず休憩できそうなところがあったので休憩した。でも全く自分の位置や、この先どういう道になっているのかわかんねー。実はもうチョイ進めば、諸先輩方がよく写真にとられている、権現ダムの看板?があるところだったのね。とりあえず頻繁に小休止。前例に倣ってわしも写真を。
この後の権現ダムを半周する部分が最高に気持ちいい。しかしこの肝心の気持ち良いところで写真を撮っていないのですよわしは。気持ち良く走れるから立ち止まるのがもったいない感じ。ゆったりペースで十分に自然を楽しみながらが良い走り方ですな。
コース全体にところどころ下の写真のような標識がありまして、「ファイト!」なのです。あと2キロで、最終地点の志方東公園らしい。
しかし、この看板の地図をちゃんと見ておけばよかった。このあと一般道に出たところで、さてどっちだ?という状況になりまして、わかんなくなって最終地点まで到達できませんでした。わし、かなりな方向音痴を自負していますが、実は確認すべきところを確認していないから迷うということに気がつきましたわ。とりあえず、反省は後にして、ここで終い↓。(よく見るとこの写真にちゃんと最終地点の場所が書いてあるなんて、このときは気が付きもせず。。。)
このあたりでMTB2台のご夫婦?カップルさんとごあいさつ。やはり道的にはMTBが似合いますね。でも全部舗装路やから、わしの赤いロードマンちゃんもなかなかいい線行ってると思う。ま、自己満足ですがね。
帰りはほとんど自転車道を見失うこともありませんでした。実は下の写真のところで一回だけ見失う。「自然にここまで来たのにこれ渡っちゃうと左岸に行っちゃうじゃん?コマッタコマッタ。。。」としばし黙考。。。
通りかかられた、かなり年配の、でもめっちゃかっちょええご夫婦サイクリストに道を尋ねました。写真撮ってるとき気がつかなくって、しばし待っててもらったようで申し訳ございませんでした。おかげさまで、なんとか河口まで行きました。↓ここが本来の出発点なんですね。
つーことで、加古川右岸自転車道をほぼ制覇。「ほぼ」ってとこが悲しいっす。帰宅後 Google Earthで見てみると、最終地点の志方東公園まで、本当にあと少しジャーンというところ。ちょっとショックです。連休中に子供らが遊んでくれなければ、もう一度行ってみようとおもっています。
« 明日をどう過ごそうか。。。 | トップページ | スローパンクで気もそぞろ »
「自転車」カテゴリの記事
- 風よ吹け(2018.04.11)
- 壊れた距離感修復中(2018.04.01)
- ベルクロ無しの指切りグローブ「OGK-KABUTO PRG-2 ホワイト/レッド」(2018.03.29)
- 伸縮自在なスマホホルダー(2018.03.29)
- Git Bash に ZIP が無い(2018.03.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/94026/41041339
この記事へのトラックバック一覧です: 加古川右岸自転車道(ほぼ)制覇。:
では、次はリベンジ、ア~ンド、播磨中央自転車道なんてのはどうですか?
播磨中央自転車道でも迷う事請け合いですよ(^_^;
投稿: Zeng | 2008.04.30 11:07
おや、Zengさん、国内からですか?
播磨中央自転車道ですかぁ。加古川のどの辺りが起点なのか知らないのですが、加東市まで行くと結構な距離になりますね。GW中に行けるかなぁ。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.04.30 13:05
この書き込みは国内からですが、前のは国外からですよ。
(12時間の間に移動しました(^_^;)
投稿: Zeng | 2008.04.30 22:58
Zengさん、お疲れ様です。
仕事帰りでしたか?それとも連休をご家族と?あたしカレンダ通りの出勤なので連休という感じがなくて。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.04.30 23:54