子供乗せトレーラー:印象的やったけどすっかり忘れてた。
そうそう、日曜日に息子1号と江井ヶ島でボケーっとしてた時なんだけど、ふと横を見ると、外人さんが自転車用のトレーラーを引いてた。本来の目的は子供を乗せるやつだと思うけど、昨日は犬が乗ってたw。鮮やかな黄色でめっさおしゃれ。乗ってみたい気がしたよ。でも、最近やっぱボケてんのかこのことすっかり忘れてた。
最近、日本では3人乗りママチャリが話題ですが、子供乗せ用トレーラーのほうが安全だと思うよ。海外では一般的らしいけど、日本ではあんまし見かけないね。うちはもうほぼ子供乗せる目的では必要ないんだけど、お買い物には便利かな。ちょっと高いけどね。
子供乗せ用トレーラーについて、ここめっちゃ詳しいです。⇒おこちゃまといつもいっしょ(無断リンクごめん)。エコサイでもこの著者の方にコンタクトとりたいようでした。
« 息子1号と海岸視察 | トップページ | 追走する。 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
コメント
« 息子1号と海岸視察 | トップページ | 追走する。 »
トレーラー引いちゃうと自転車じゃなくなるので、歩道が走れなくなります。
(本来走らなくてもいいんだけど)
そうすると、子供を乗せたお母さんたちは困るのではないかと考えたりもします。
投稿: Zeng | 2008.05.19 21:02
Zengさん、こんちわ。ワシ日焼け後消えないです。
「自転車は車道へ」っていうのは、自転車乗ってる人だけの行動転換で安全に実現できることでは無いでしょうね。過去に自転車は歩道へ「押しやられた」わけで正しく車道へ「戻してもらえる」ようにサポートが必要。この期に及んで逆走、無灯火がなくならない(むしろ増えてる?)ということでは現時点での国からのアナウンスは非常に中途半端だと思うのですよね。「パンフ作ったけど配ってない」みたいな。。。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.05.20 06:35