お天気・感覚・ツバメの巣
先ほど(18時頃)、ふと東の空を見ると曇ってる。黒い感じで。木々もザワザワと揺れてて。感覚的にはざっと短く降るのでは?などと思い、JNIの雨雲レーダー見たけど、どうやら雨雲ではないらしい。いやー、しかし突然降るような気がしてならないぞ。そんな空。。。
今朝のジテツーでは、ツバメ(だと思う)が非常に低く飛んでた。でも、ワシの感覚では「どー考えても雨は降らねーぞ」という感じだったので、変に気になったです。鳥とかって低気圧を感知するのかな。そういう意味では、台風も近付いているようやし、本日のツバメさん達は正しいのか。とか考えてると、1羽のツバメがワシの顔面めがけて飛んで来たっす。突き刺さってなるものか!なんて、ま、先方がよけてくれたけどね。シャカリキにペダル踏んでる時って、鳥と並走することがあるからスピードはおんなじくらいなんだろうね。お互い同じ方向へよけてぶつかるなんてこともあるのかな。怖いな。やっぱ、危険な時は停止するのがよろしいな。
実際には雨が降らなかったから、ワシも正しいわけで。ま、帰り道に雨に逢わなけりゃ少しうれしいということなのですが。。。
そういや、わしの実家では子供の頃、毎年ツバメが巣を作りに来てたなぁ。今は来ないんだろうなー。今朝明石の海沿いを飛んでたツバメたちはちゃんと軒下に巣を作ったりしてるんだろうか。そういう家が少なくなっているように思うけど。。。
て、少しノスタルジックに遠い眼をしてたが、今見てみたら西の空めっちゃ晴れてるやん。あれじゃ降るわけねーし。。。なんなんだあの東の雲は。。。まだ黒いぞ。
« えらい晴れましたよ。 | トップページ | どうも酒のせいでしょうか? »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
つばめが低く飛ぶのは、餌である虫が低く飛ぶからです。
虫が低く飛ぶのは、湿気の増大で羽が重くなるからです。
投稿: BLUEPIXY | 2008.05.13 04:36
BLUEPIXYさん、あ、なるほど、虫ですか。気圧じゃないのね。
しかし、湿気で重くなってしまう虫ってなんだかかわいそうな存在だなぁ。湿気の多い時って虫は必死なのね。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.05.13 06:20