御不憫をおかけします?
メールで「御不憫をおかけします」という表現を目にして、なんだそれはと。これは「ご不便」の間違いですよね。もしかして、こういう言い回しがあると勘違いしているのかと。
ググッてみると、あるわあるわ「御不憫をおかけしますが。。。」がわんさか見つかる。これだけあるって、単純に書き損じではないのかもしれない、でもしかしー・・・とモヤモヤしたので、さらに調べてみると、、、、
なんと、この「不憫」(ふびん)と「不便」(ふべん)、もともと「不便」で同じ単語。で、「不憫」は「不便」が変化した結果だとか、当て字だとか。。。そうでないとか。。。どっちだ?いや、そうらしい。
しかし現代の日本語ではこの2つ、既に明確に線引きできるくらい意味が分かれちゃってると思うから、「御不憫をおかけ~」はやっぱおかしいと思う。
でも、間違ってるとも言い切れないのかな。へんなの。
« 新疆ウイグル自治区で1日5分間だけ記号が浮かぶ巨大石発見? | トップページ | 今朝の無法地帯 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
確かに、不憫は不便の当て字で不便の変化した物かもしれないけど、不便と不憫は「意味」が違うので、「御不憫おかけします」はやはりおかしいと思います。
投稿: BLUEPIXY | 2008.05.15 03:28
BLUEPIXYさん、そうでしょ、おかしいですよね。
だいたい、「ごふびん」という単語がおかしい。一発目IMEで「ごふびん」をちゃんと変換してくれないし。
かなり恥ずかしい部類だと思うのですが、
自分もどこかでこういう間違いをやらかしてるかと思うと非常に不安。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.05.15 06:31
うちにもご不憫をお掛けしておりまして・・・という文書が来たので変じゃね?と思いググって来ました。
やっぱ変だよねー。
投稿: とーりすがり | 2008.07.19 15:00
とーりすがりさん、始めまして。
出ましたか「ご不憫」。ありましたか。。。
やっぱ違和感ありますよね。うちの会社では不思議と誰も指摘しなかったです。結局みんな文書をちゃんと読んでないのかもと別な問題も出てきましたよ。とほほ。
投稿: ぱぱろぐ | 2008.07.21 08:02