ニコニコレインウェア
今日は月一回の土曜出勤日。雨は6時半の時点で、ほぼ上がっていました。でも路面はぬれておりましてね、ニコニコしながら「こりゃーレインウェアを着なくちゃ」と喜びました。雨上がりにハゲ上がった、もうすぐ四十歳(←たまに真剣に考えると落ち込みます)。
壁。なんだか退廃的ですね。楽しい写真も撮りたいな。
真正面から写真を撮るのもとても苦手。全てにおいて物事を斜めに見る癖があるからでしょうかね。以前からこの壁と植物は気になっていたのですが、苦手意識から避けていました。本日曇り空で自然の風景が楽しくなかったので初挑戦。しかし、なんだかわからない物になってしまいました(笑)。またしても自転車を入れて写真もいじってごまかしています。ちょっといじりすぎですね。
ところで、レインウェアの感想ですけど、以下に購入品毎に書いておきます。自転車の後輪には泥除けを付けた状態での使用感です。
PEARL iZUMI 2357 レーシングレインパンツ
これいいです。撥水がすごくいいですね。水に濡れても流れ落ちてるようです。タオルでざっと拭けばほぼドライ。
足首部分に2カ所、ベルクロがついていてきっちりと絞れます。しかし、あまりきつく絞りすぎると膝の内側あたりはちょっと膨らんだ感じになります。機能的に問題はないですけど。
PEARL iZUMI 2355 レ-シングレインジャケット
実用上、まったく問題はありませんが、ジャケットを脱いだ時に「裏地が少し湿っているかな?」とおもい少しびっくりしました。蒸れないための素材で、細かな穴が開いているからかもしれません。
後ろの下側が、通常のサイクルウェアよりもさらに長くなっています。半透明でレーシーなフォルム。脱ぎ着しやすくていい感じです。
ウィンドブレーカーとしても十分使えるように思います。
PEARL iZUMI 86 レイン・シューズカバー
これ、現在の商品名は「コーティングシューズカバー」となっていますが、購入したお店では上記の通り「レイン」と。雨を防ぐ能力は高くないそうで、商品名が変更になったのだとか。
ワタシは前から持ってるシマノのハーフカバーを上からかぶせましたので、能力はいまいちわかりません。水が入ってくることはなかったですよ。
薄いので破ってしまわないかとビビりましたが、良く伸びるので大丈夫。シューズはシマノのMTB用SPD(SH-M075 サイズ41)ですが、問題なく使用できました。パッツンパッツンでエアロ効果があるらしいけど、ま、私にはわからないことです(笑)。
耐久性も不明です。あまり履いたまま歩いたりするとよくなさそうにおもいます。
Shimano PRO マッドガード レース
ワタシの自転車はホリゾンタルフレームでサドル位置も低く固着し、さらにサドルバッグをつけていますから、シートポストではなくシートチューブに取り付けました。ブレーキがロングアーチなのでブレーキとサドルバッグの間を縫うようにギリギリです。普通のロードバイクならそんなに苦労することはないと思います。
取り付け自体は非常に簡単ですから。普段は装着せずに、雨の心配がある時だけつけておくのが良いでしょうね。上の写真でも装着しています。あまり目立たないかも。
これのおかげでサドルバッグやテールランプがあまり泥で汚れなくなりました。といって完全にハネアゲを防げるわけではないので、雨が降っていなくても、水たまりがあるような状況では、バックパックやサドルバッグのレインカバーは必要です。
まだ、つづきます(おそらく)。
« 「春風や、磯の香はこび、飯三杯」 | トップページ | 浮かれてると危険予知能力低下するね。 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
「写真」カテゴリの記事
- ペリカン目サギ科シラサギ&アオサギさんとキョロちゃん?(2019.02.17)
- おわこん回避の夕方散歩withカメラ(2018.12.09)
- スマホで近所の静かな神社の身近なモミジを撮った師走の初日(2018.12.01)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
- ため池のシラサギ・アオサギなどを望遠レンズで撮りました(2018.11.18)
完全防備ですね!! 私も「雨が降りそうな日は乗らない」という”軟派”な完全防備っす!
投稿: sumi | 2009.02.14 23:47
sumiさん、
なんだか、ワタシ、「自転車(通勤)依存症」かも(笑)。乗らないとブルー。これはこれで問題。。。
投稿: ぱぱろぐ | 2009.02.15 07:17
写真ですか・・・・いいですいいです。
なんか絵画みたいで・・・こんな加工がしてぇ~。
カメラの機能?ソフトの機能?
仕事はコンピューター関係なのですが、全くの業務上だけの知識。実はアナログーな人間で、社会人になるまでパソコンのパの字みただけで拒絶反応示す始末・・・・。
こんなすご技、やりてぇ~。
投稿: momonga | 2009.02.16 08:26
momongaさん、
実はGooglePicasaで簡単加工です。
使い始めにちょっとクセがありますけどね。
投稿: ぱぱろぐ | 2009.02.16 12:59