シアワセなのだと思ふ
休日にPC触らないとGoogle Readerの未読がたまってて凹みます。なんだか、ニフティサーブを思い出しました。トゥルルル・ピー・ガガガ・ピー・ジジジジ。。。
昨日は久しぶりに二男と海へ。ワタシは徒歩で、彼は自転車(補助輪付)。ペダルをずいぶん上手に踏むようになってて、押すのも少しだけ(ほんの少しだけ)楽になった。
最近はいろんなことが一人でできるようになりました。自分でパジャマも着れるし、靴も履く。歯も磨く。すべて、かなり適当なんだけど(笑)。
文字・数字への極端な執着は薄まったように思います。奇声を発することも少ないかな。最近はおままごと的な遊びもしていますね。
しゃべり言葉はかなり理解できますが、たまにわからないことを言ってます。親が慣れただけかな。単語に関しては「ちょけ」が(異常に)キツすぎて、笑いのつぼもちょっと違う(←これは遺伝(笑))から、まじめにやってんのか、笑かそうと思ってやってんのかわかりにくいケースも多いです。明らかに歌詞を言い換えて替え歌を歌っていることもあるし、完全に単語を間違っているのもあり。
先日からADHD(多動性障害)かな?なんて思ったりしてます。それだとしても、「褒めて誘導する」基本方針は変わらないはずだから、なんだっていいのですけどね。2年前の今頃(2歳9か月頃)にリンパ腺炎で約2週間入院しましたが、その時の高熱で、なにかが違ってしまったのかもしれないなとも。しかし、良く考えると、それ以前に、立ち上がるのも、発語も少し遅かったしなぁ。よくわかんないですね。
まぁ、どうであれ、彼は彼なりのスピードで成長しているようで、昨日はそれを目の当たりにして、とてもうれしかった次第。
ゆっくりでいいっすよ。
« 嵐のようですが自転車通勤 | トップページ | ぱしぱし化 »
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
コメント