そのうち四人乗りですね。少子化対策ばっちりですね。
7月には自転車の三人乗りが許可されるのだとか。いろんな守るべき条件があるのだと思うけど、黙認されてきたことを、敢えて「許可」するのは危険というかなんというか。。。いまさらだが、ルールとしては「ダメ」と言い続けるべきではないだろうか?
警察庁の検討委員会は「安全基準を満たしているなら認めるべき」という妙な言い方。各自治体に認めさせて、さらに購入補助も出るらしい。日本の自転車メーカーが飛びついたってところでしょうが、そもそも、裏でいろいろあるんじゃないのって思ってしまいます。親方日の丸、官民一体で、販売促進がんばるのでしょうけど、果たして売れるでしょうか。安全基準が満たされてるかどうかなんて、見た目にわからないし、今まで黙認されてたし。そんなに需要がなさそうにも思いますよ。時間と資源の無駄遣いに思える。
子供はトレーラーに乗せるのが、世界的にはスタンダード。まず転倒しないし、乗車時の子供の頭の高さが低いから、もしもの時にも安全性が高いのだ。なにも莫大な資金をつぎ込んで、他に使えない異様な自転車をつくらなくても、そのものずばりがあるのだよ。なぜそれを無視するのか。知らないはずはないだろうに。
「日本の道路でトレーラーは走りにくい」という意見がある。しかし、それは道路整備の状況と自動車等(自転車含む)の走行マナーによる問題。三人乗りの問題ではない。今回の「許可」は何らかの免罪符になるとでもいいたげ。昨年来、主にお母さん方から出たと言われている「3人乗りを認めてほしい」という純真無垢なご意見が、事実だとしても、まんまと警察庁に利用された形かも。
まだまだ思う所・言いたいことは尽きないのですが、続きはWEBで!。。。いやいや、こちらにたくさん書いてありますのでぜひ⇒「おこちゃまといつもいっしょ:自転車3人乗り 7月にも容認」(無断リンク申し訳ございません)
« なんでもありです | トップページ | ちょっと邪魔くさい帰り道。 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
コメント