チューブ交換を日課とす
フロアポンプとともに新品のチューブを買った。チューブ交換はそれなりに時間がかかるので、スローパンク気味の前輪が自宅まで持ってくれたら良いなーなんて考えていたら、買ったばかりのフロアポンプで空気を入れておけばよいではないかと気がついた。いやー、早く気がついてよかった。自宅についてからでは非常にやるせない気持ちになるだろうから。
公園で、おじいちゃんやおばあちゃんが談笑している横。おもむろに「空気入れ」を取り出してスコスコッと空気をいれるワタシ。とりあえず8気圧でOKですけど、なんとも簡単に入るのですね。ちゃんとしたのを早めに買っておくべきだったな。妙な苦労をしなくて済んだのに。
帰宅後、前輪のチューブ交換。昨日は後輪やったし、一週間前はタイヤ交換したし。なんか日課のようになっていますが、最初に比べてタイヤのビードが多少楽に嵌まる気がした。ビードって伸びるの?コツらしきものも、なんとなく判った気がするが、気のせいかもしれない。「握力がついた」+「慣れ」かな。どうかな。
« 次男幼稚園十八日目 | トップページ | 空気入れるのが楽しいって変? »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
コメント