パンク日常
またしても後輪がパンクした。しかし朝の自転車通勤では初めてだな。公園の階段に座って、まったりとチューブ交換をしてみた。
犬に散歩させてるおっちゃんや、自転車のおっちゃんが、少しこちらを気にしながら通り過ぎる。自転車ひっくり返して、ホイール外してチューブ交換している姿は、まだまだ特異な光景なのだろう。目があったので会釈だけしたけど、「変な人」みたいな視線をもらった。ちゃんと挨拶すればよかったな。
新品のチューブを入れ終わったころ、二匹の猫がいちゃいちゃしながら近くに座った。こいつらも、こちらを意識しているようだけど、敢えて視線はこちらに向けないようで。
自転車用のグローブは、タイヤのビードをはめる時、非常に有利だということに気がついた。少なくともホームセンターで投げ売りされている軍手よりは有利。って比較対象が違うかもしれんが。
随分前に追い抜いた折りたたみ小径車のおじさんが目の前をゆっくり通り過ぎる。何処まで行くのか知らないけれど、それなりに長い距離だな。朝から運動も兼ねてというところですかね。
青空チューブ交換(今朝は曇り空だったが)は屋内よりも気分が晴れやかですな。その分手早くできるような気がする。今朝はよそ事考えながら、13分で完了。随分早くなったけど、目標は10分切りだ。最初にビードを外すところでいつも手間取る。チューブ交換の時間の目標管理っつうのも変な感じだ。。。
空気を入れやすいポンプを背負っていたのだが、すっかり忘れてCO2のボンベを使ってしまった。チューブも1本しか持っていなかったから、帰りにパンクするとまずいなぁ。パッチも持っていないし。だいたい自転車ブームのクセに、コンビニなどでチューブを置いていないのはどういうことだ。「御自由に使ってください」なポンプも置いてほしい。昭和の感覚からすれば、カップめんに入れるためのお湯をサービスするよりも自然なことではないかいな?なにより、街角が、もっとコンビニエンスになるではないか。
雨でも走るからパンクのリスクは高い。しかし、こう頻繁だと落ち着かない。今のタイヤ(パナのクローザー23c)はパンクしやすいのかな。タイヤ表面にかなり傷が増えていた。まだ1300kmほどしか走っていないけど、交換したほうが良いのかな。
« つんどく | トップページ | パパスイッチ(笑) »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
コメント
« つんどく | トップページ | パパスイッチ(笑) »
「コンビニにポンプ」はいい考えですね。
車やめて自転車乗りたい~って気運が
もっと高まったらイトうれし。
投稿: ロラお | 2009.06.24 17:01
ロラおさん、
かなりの確率で「英式しか対応してませ~ん」てな気がしますね(笑)
がんばれ自転車ブームっ!
投稿: ぱぱろぐ | 2009.06.24 22:17