次男幼稚園五十八日目
終業式。なんとか一学期終わった。一応節目なので振り返ってみる。
新型インフルエンザ騒ぎや、長引く中耳炎。わりに大騒ぎの3ヶ月半。しかし、この期間で1年分くらい成長したように思う。まさか、幼稚園のお友達の名前を覚えてくるとか、信じられなかったし。先月5歳になりましたが、遅れは1年半程度かな。入園前は3歳に達していないような状態でした。
親も成長したかも。入園前はどうなることかと非常に不安でしたけど、次男と次男の発達障害に真正面から「楽しく」向き合えるようになったと思っています。この「楽しく」ってところがミソですね。事実を認めるというか受け入れるというか。自分たちの立ち位置の基礎ができた感じ。
嫁は、発達障害のお子さんをもつ方々とのつながりが出来たことを喜んでいました。このお付き合いは一生続く大切なものですね。ワタシも大切にしたいと思っています。
これから先も延々と、この発達障害にお付き合いするわけですから、「身構えておく」体制は解きませんが、むやみに心配するわけでなく、将来発生することを予測しながら、対策を打ちながら、考えながら、楽しんでいこうと思っています。気になるのは嫁さんがちょっと頑張り過ぎているかもというところかな。
« 水分過補給 | トップページ | 結局物欲かと。。。 »
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
« 水分過補給 | トップページ | 結局物欲かと。。。 »
コメント