初テクノルート
県道5号線、真広から北上。播磨科学公園都市(西播磨テクノポリス)をめざす。はじめて走る坂はペースがつかめず、つらいけど、2回目に通ってもこの坂はつらいだろうな。
頂上付近はトンネル。旧道は荒れていて走る勇気が出ないから意を決してトンネルへ。わずかに上っているようで、スピードが上がらない。トンネル抜けて、やっと下りになったら目の前にバス。さすがに自転車がバスを追い抜いちゃいかんだろうと後ろに着いたが、適度にブレーキをかけないと追いついちゃうし、排ガス臭いし。残念だった。
自宅で朝飯食ってから、あとは水だけで76km。ほぼ休憩なしで、9時前に実家着。かなり限界に近い。
実家到着後、メーターを落っことして、気がついたら初期化されてた。まぁいいけどさ。
« 佐用へ | トップページ | 佐用からの帰路は相坂を初越え »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
こんばんは。
実はこの夏、ひまわりを楽しむ為に上群まで輪行して佐用へ北上しその後姫新線に沿って相生までサイクリングを計画してました。
今年は中止して来年かなと思ってます。
投稿: AUeno | 2009.08.14 22:10
テクノ.脚が攣って瀕死になって以来,近づいてません(笑).
AUenoアニキ,はじめまして.冬はカキオコですねっ!!
投稿: sumi | 2009.08.14 23:04
AUenoさん、
どれくらいのペースで復旧が進むかまだ分からない状態です。特に姫新線は佐用~上月間が酷いようです。
sumiさん、
私も攣る寸前だったです。
どこ行っても坂があるので、帰りのルートで悩み中。
カキオコ、いいですね。
投稿: ぱぱろぐ | 2009.08.15 08:22
カキオコ!
美味しかったです。
ぱぱろぐさん、sumiさん、今年の冬は是非行ってみてください。
日生駅で一本乗り遅れて一時間位いマッタリしてましたが至極の時でした。
ぱぱろぐさん
昨夜、被災後一週間の様子が写ってました。
商店街より少し離れた所の方が一層大変みたいですね。
今年は行けても秋かな。
sumiさん
はじめまして。
お名前は以前から拝見してます。
これからも宜しくお願いします。
投稿: AUeno | 2009.08.18 09:21
AUenoさん、
ワタシも昨年9月、片鉄ロマン街道走った後に、日生で30分くらい電車待ちしてました。のどかですよねあそこ。
佐用は、おそらく9月には道路の荒れなどが解消されると思います。平福など、観光地としての被害も大きいそうですので、努めてホルモンうどんと鹿コロッケを喰らいに行こうかと。。。むりかな。
投稿: ぱぱろぐ | 2009.08.18 12:40