スポーツの秋だが、あんまり自転車には乗らずな週末。
土曜日、小学校の運動会。ウソみたいに晴れました。幼稚園の次男がテルテルボーズを3つも作ってて功を奏した模様。つい数年前までは、うちの子2人とその従兄弟3人を誰がいつ撮影するやらしないやでプログラムの用紙が縦横無尽に飛び交う騒ぎでしたけど、昨年からはうちの小6の娘一人でして親も落ち着いたものです。ただ、前日に降った雨が気になって早朝に実家に電話したら、いきなり運動会終了間際に田舎のじいちゃんが来ちゃった。行動派の75歳。元気なもんだ。娘には会えず残念そうだったけど。
日曜日、長男の柔道新人戦二日目(一日目は試合なし)。勝つか負けるかの前に計量で引っかからないかと気もそぞろ。66kg級で前日就寝前に69kgっておいおい。主将が計量で失格なんて明石海峡に沈められるんじゃないかとびびったけど、当日朝に出すもん出して67kg。計量前に汗かいたりなんだかんだでクリアしたそうな。おうちのトイレの耐久性が証明された。試合の結果は、まー、そういうことで。
実は現場へ見に行っていたのは嫁のみ。娘がDSの「トモダチコレクション」を買いたいってことで、次男とともに付き添い。安かったので嬉々としてレジに並んだが、娘が小銭の支払いにもたついていたので、思わず後ろから金出してしもた。2回あるとは思うなよ>娘。
夕方、本屋さんへ自転車で。レジに並んでいた男の子が持ってる財布が、なんと自分のと同じ物。そういや、2年前に100均で購入したものだった。「あ、ボクのと一緒!」なんて大声で言われたら恥ずかしいので、気づかれないように両手で隠した。ごめん>100円のお財布製作者の方々。
自転車は、パッドなしで久しぶりに32kmの本屋さん徘徊の旅。中秋の名月は見損ねたが、十六夜はたこ焼きでお月見。食いすぎたが自転車通勤に計量はないので安心。
« 次男幼稚園八十日目 | トップページ | 自転車逆走対策:標識の裏をかく。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント