次男幼稚園九十日目
幼稚園で掃除機の吸い込み口を作って持って帰ってきた。材料は牛乳パックとトイレットペーパーの芯。帰ってくるなり、「ママ!ボクがお掃除するからね!」と高らかに宣言したらしい。
お掃除する前に、まずは、おもちゃをお片付け。。。ね。
まだ、幼稚園の年少だけど、障害者向けの特別な小学校の下見に嫁が行ってきたらしい。兄ちゃん姉ちゃんが通った地元の小学校にいけるのが一番良いとは思うが、いろんなケースを想定して、可能性は広げておいた方が良い。親の勉強にもなるから。なにより、この子がストレス無く生活できることが大切。
なにかが上手に出来た場合に、褒めてあげるのは大切だが、さらに高い目標を示して「さぁ、やってみなさい」というのは避けるべきだとアドバイスを受けてきたらしい。あくまで、次の目標は本人の自発的な興味によって、自分で設定されるべきだということ。親も勉強しなくてはならない。
« 時間はいろんなものを巻き込みながら流れているのよ | トップページ | 威風堂々、半袖Tシャツ »
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
コメント