ラッシュライフ
複数の互いに関連の無い人の姿が並行して描かれる。それぞれがそれなりに厄介な問題を抱えていて、且つかなり病んでる。どうにかしようと、非日常の世界に入っていくが、ほとんどがどうにもならなくて、さらに病んでいく。登場人物はほとんどが犯罪を犯している。それもかなり凶悪。
まー、どんな人でも、ある程度厄介な問題は抱えているし、精神的に弱い部分やちょっと変わった面を持っているものだから、それをかなり大げさに描けばこの小説のようになるのかも。
当初、登場人物はバラバラに動いている。しかし、読者には、徐々にお互いが、どこかで、何らかの形で、関連していたことがわかりはじめる。しかし、すれ違ったり、直交したりという程度で、「実はつながっていたんだね」という以上の深い意味は無さそう。つながりに気づいた時点で、「なるほどー」な喜びはあるが、話の内容が少し重く暗く陰気な感じですから、読み終わって「あー楽しかった」とは思わない。「からっと明るい物語」の対極だなこれは。
全体的な印象は、著者の独特の雰囲気ともいえるけど、話が突飛で深みが足りないような気もします。。。回り舞台を区切って、それぞれの区画で、セットも灰色の人形劇が淡々と進んでいるような感じだ。観客に見えていない部分はセットが作られてもいないって感じ。終始、非現実感、うそ臭さが漂っている。悪い意味ではなく。。。
あと、かの老犬が「ソフトバンクのお父さん」の老後っぽいなと思った。まー、ただそう思っただけだから「怖れるな」
こちらDVD
「本」カテゴリの記事
- Pythonで人工生命(ALife)を実装し理論を学べるオライリー本(7月28日発売)(2018.07.08)
- 夢まぼろしの如くなり、滅せぬもののあるべきか(2018.05.29)
- 読書感想: あるがままに自閉症です~東田直樹の見つめる世界~(2017.08.23)
- 「ジャイロスコープ」伊坂幸太郎(2015.11.01)
- 「旅のラゴス」筒井康隆(2015.10.28)
難問・難題もテンション上げて、吹っ飛ばせ(^^)
元気が一番ですよね!
投稿: いがぐり頭 | 2009.10.14 19:30
いがぐり頭さん、
そう、元気が一番。「お前にはまだ早い!」といわれようとも、テンション上げ上げです。
現在「重力ピエロ」。幾分読みやすいです。
投稿: ぱぱろぐ | 2009.10.14 22:43