うれしいバナナ
勤労感謝の日。朝から、いつもの自転車コース加西三坂へレッツゴーと張り切って起きたのだが、珍しく、たまには家族で出かけようという事で、オヤジのサイクリングには中止命令が下った。外を見てみると、すごい霧。こりゃ走れない。霧による中止命令ではなかったけど、結果的に正解。
明るく元気な自閉(アスペルガー?)の次男は、休日はあまり外に出たがらない。また、親としても、いまいちパニックを制御できていないから、ホントはよくない事だと思うけど、公共の場というか次男のことを理解していない人が大多数の場所はちょっと気と腰が引ける。それに、長男は部活の合同練習やら試合やらで不在が多いし、オヤジはレーパンでうひゃひゃと出かけて何時に帰ってくるかわからんし、家族でお出かけなんて、このところ、とーんとなかったわけだ。
長男の部活が休みで、クリスマス商戦で絶賛発売中のゲームでも見ながらぶらぶらしたいぞと前日に言い出したのが発端。実は当日の彼は既に外に出る気が無かった(こいつもかなりの出不精)のだが、嫁が乗っかって、行こう行こうとなっていた。てことで、当初2人で出かける予定だったみたいだが、次男も珍しく「いきたーい」と参戦。で、全員となった。理解者は多いほうがよいから。
濃い霧は、11時前にぱっと晴れた。近くの鉄工所のスレートの屋根から蒸気が立ち上っていた。風が弱かったが気温は低い。
次男は久しぶりの電車。駅のホームで特急電車が通過するたびに、楽しそうに「どっちから?」と眺める。しばらく鳴りを潜めていた、鉄チャンな部分を思い出したようだ。乗れば、車窓を流れる風景を「はやい、はやい」と喜んでいた。西新町の桜が紅葉し「桜のはっぱが紅いねー」と話しかけると「さくらが咲いていないよー、葉っぱだけだよー」と。いまいち成り立っていないけど、ま、そんな感じ。「おもちゃ屋さんでは何見るの?」には「んー、クッションかなー」って?
明石駅で停車するホームが以前と違っていて変な気分。そういえば自分も4ヶ月ぶりに山陽電車に乗った。明石では、夢庵がガストに変わっててちょっとびっくり。ま、系列は一緒か。いやしかし浦島太郎の気分。
おもちゃ屋さんでは、たまごっちのおもちゃに興味を持つ(ワタシじゃないよ次男がね)。「これ、かってたいよー(買って欲しいよ)」というが、「買えないよ~」と答えると「高いのか。これ高いわ。あかんわ」と納得する。要するに「答えよう」なのである。「ダメ」と一言答えればいきなり泣き出したりわめいたりする。否定しないというのは、この一年でなんとか心得た。完全に上手くいっているわけではないけれど。
自発的に要望を伝えてくれるのはとてもうれしい。しかし、なんでも買ってあげるわけにも行かないから、「欲しいけど買えない理由もあるんだな」と納得し、ガマンできるってのが非常にうれしかった。Wiiの太鼓の達人2とかDSのパズルゲームにも同じ行動。成長した。
お昼はガストで。大好きなアンパンマンがキャラクターとして採用されているので。ちょっと待ってる間にお兄ちゃんに叱られて泣いたけどおおむね賢くご飯を食べた。本人も親も、こういう時の対処に慣れてきたかも。
飯食った後は本屋さんへ。かなり自由にウロウロさせる。いちいちついて周っていると、逃げ出すのが楽しくなって騒ぎが余計に大きくなるから、それなりに放任。通路で座り込んだり寝転がったりするが、本人に悪さをするつもりは無いから、他の人に極端に迷惑をかけていなければ放置。
地下にいて、さぁ帰ろうかというときに次男が「トイレ」と。。。トイレは二階だ。あわてて連れて行って「では思いっきりどーぞ」という段になって「違う、ウンチだよー」と叫ぶ(笑)。おお、まいった。あいにくひとつしかない「大」が使用中だ。「ちょっとまってね」にも「もれちゃうー」とひとしきり騒ぐ。
意を決して女子トイレへ連れて行こう(他意はない)と男子トイレを出ると、次男は脱兎のごとくダッシュして女子トイレへ入っちゃう(笑)。あちゃーやられた。
しかし、まさにウンよく、本当に偶然だが、嫁が中に入っていたようで事なきを得た。ほっと胸をなでおろしていると男子トイレの「大」使用者さんが「すみません」と謝罪しながらうつむきながら男子トイレを後にした。こちらこそ申し訳ない。さぞびっくりされたことでしょう。
一方、女子トイレからは「ほら、ママ、出たよ!バナナうんち!立派なうんち!」「ほんとだすごいねー!」おいおいそこの親子、家の中じゃないんだから。。。ま、空気読めないのが自閉。ほめてそやすのが親。仕方が無いですけどね。嫁もこの一年で度胸が据わった。その後、店を出るまでの間も、次男はうれしそうに語ってくれる。「茶色と黄色!りっぱなウン・・ (ry」。はいはい、わかったわかった。眉をひそめるマダムも含めて、かなり楽しい本屋さん(笑)。
帰りの電車、うれしそうに外を見ながら、おとなしく帰ってきた。帰宅してからも復習的に今日の出来事を「楽しかったねー」とお話しする。本人も電車に乗って「どっか行きたいねー」と言っていたので○。
無理にでも外に連れ出して思いっきり遊んだほうがよいかもしれないと少し反省した。楽しいエピソードが増えそうな予感もする。茶色と黄色のバナナうんちだし。。。あはは(笑)
« 竹谷山が紅葉で大変 | トップページ | メンテすると雨が降る »
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
コメント