次男幼稚園二百三十五日目
終業式。本人は特に心待ちにしていたわけではないが、夏休みに突入。
お友達と遊んでから帰宅して、突然思い立って、薬箱と輪ゴムを組み合わせて楽器を作ったそうだ。いろんなもので試したが最終的に風邪薬の箱に落ち着いたようだ。弦楽器のように思えるが実は打楽器的な音がする。なんでこんなにクリエイティブなんだろう。よくわからん自閉症である。
日曜日からゲームの時間制限を設けて三日目。最初はかなり抵抗して騒いでいたが、本日は素直に従うようになったらしい。
お風呂に一人で入ったし、そもそも自分で服を全部脱げた。そして体を自分で拭いてパンツとシャツを着た。全部自分で出来た。
なんとなくゲームの時間制限がよかったように思うが、嫁がやっと「声を荒げて叱ってもまったく効果がない(むしろ疲れる)」ということに気付いたようで、タイムアウトや不完全かもしれないがABA的な関わりを自然に行っているのが大きい。つい先日、日曜日からだが、効果絶大。
楽しい夏休みが始まるが、明日は市の発達障害センターへ行く。いきなり診断がつくかどうかわからないけど、今後さらに自閉症児とその家族の生活の質を高められるように親子ともどもがんばりたい。
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
コメント