新車とウクレレ
休み二日目。「さー今日こそ新車でドライブじゃー」といきまいてみたが、「新車に慣れたい」という嫁の運転で西二見のイトーヨーカドーまで往復6kmくらいが関の山・・・。
まー山陽電鉄専門乗り鉄の次男君にも自動車に慣れてもらわないけません。当初後部座席に座ってもろたが、運転席正面に表示されるシフトレバーの位置表示(P-R-N-D-L)を見つけて前へ。常人には理解しづらいかもしれませんが、自閉症児のこだわりの一環(笑)。彼の場合、数字やアルファベットを眺めたり書いたりするのが大好きなんですね。でも助手席からは角度的に見えにくかったようでちょっとお怒りモード。ま、なんでもやってみないとわからんもんです。
イトーヨーカドーについたら次男は楽器屋さんへ走る。鍵盤の前にへたり込んで曲を聴くのだ。どうやら自動演奏にあわせて表示されるコード進行の文字を眺めている。音楽も好きだし、文字も好きなので最高の場所なんだろうな。
おっちゃんは隣のウクレレコーナーで「(あなたの安物ウクレレが)1万円以上のウクレレの音に!」と書かれた弦(前半部は記述されていないw)を買うか買うまいか悩んだ末に「よし買わない!(笑)」と決断し、そのまた隣の譜面のコーナーで、次男君の好きなアンパンマンの曲のピアノ譜を買うか買うまいか悩み、やはり買わなかったのだ。コード進行だけは覚えたけれど、これは著作権的にグレーゾーンか?
ワタシも運転したかったのだが、結局させてもらえずそのまま帰宅。夕方にナビの設定と各種スイッチの確認をかねて駐車場から出て駐車場へ戻った程度で確認。車幅の感覚がイマイチだけど、まーナントカなるでしょー。
ウクレレは、とりあえず、The BOOMの島唄を通して伴奏できるようになった。コードのつなぎが怪しくてテンポが狂うが、まーそれはそれで雰囲気があってよろしかろうと(笑)。素人っぽさが売りってところか。しかし、休み中に完成度を高めるのだっ!
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント