エア漏れ二回
朝、中八木川を渡っているときに、後輪がヘナヘナになってるのに気付き、チューブ交換。新品タイヤには何も刺さっておらず、中古チューブのパッチを当てたところからのエア漏れだった。
最近パンクが少ないから予備チューブは1本だけ。つまりもう使い切っているわけで、あとはパッチをあてて対処せなアカンけど、パッチからのエア漏れは無理やな。帰りにパンクしたらもうお手上げやなーと、嫌なことを考えて一日過ごす。
で、案の定と言うか、そうこなきゃというか、つまり、嫌な予感は的中する。世の常。
帰りに駐輪場へ行ったら後輪がまたまたペタンコ。二度見してもペタンコである。なんか刺さっているのかなと思ったが、いくらチェックしてもタイヤには傷がなく、やはりパッチからのエア漏れ。
こうなったら仕方がない。だめもとで、パッチの上にパッチを貼って、最低限のエアを入れて、様子を見ながらゆっくり帰宅。かなり疲れたが、西の空の三日月がきれいだった。
« 次男幼稚園二百四十四日目 | トップページ | 次男幼稚園二百四十五日目 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
パッチからの漏れは凹みますよね...
投稿: sumi | 2010.09.14 22:48
sumiアニキ、コメントありがとうございます。
ちゃんと貼れているパッチもあるんですがね。
じっと手を見ましたw
投稿: たかみん | 2010.09.15 08:52