次男幼稚園二百四十日目
5時半に起きて、「はながむずむずー(鼻水が出るのでかんで欲しいの意味)」とワタシの布団へ。眠い。その後トイレに入って「ぱーさん、おしりむーん!(ウンチが出たのでお尻拭いてくれっの意味)」
発達障害に気づき始めたころ、オムツを外す練習をしていた頃、4歳頃ですね(既に遅いがw)、その頃に不完全な状態で終わらしたのでこうなってしまったのかも。
もう6歳ですからそろそろ自分で出来て欲しいけれど、本人がやる気なしですわ。ボクはねー7歳になったら出来るんだよーなどといい加減なことを言い続けておる。んなわけないやろと突っ込んでも「ダイジョーブっ」。ま、徐々にね。
夏休みが終わって気になることがあったので聞いてみた。幼稚園ではキチンとおとなしくしているのかということ。嫁が言うにはそれなりにちゃんとしているとのことだ。ホントかな。家ではかなり迷惑な野郎なのだがなぁ。外でキチンと出来ているなら、まー家の中は寛大な対応でかまわないかな。
療育手帳が発行されるので取りに来なさいと通知があった。近々嫁が行くでしょう。
« 慣性の法則 | トップページ | 台風接近、雨風怖い »
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
« 慣性の法則 | トップページ | 台風接近、雨風怖い »
コメント