増えるへそくり
円高らしいので先週豪ドルを買った。あわよくば為替差益を・・・という気もなくはないが、へそくりを低利率の円の定期預金に寝かせているくらいなら・・・って感じ。とりあえずお小遣いレベルのまったり運用・・・
ところが、早朝予想外に豪ドル高騰。ここで「もうちょっと伸びるかな?」とか考えてると時機を逸して地団太踏むのがワタシの41年間続けている残念なパターンであるから、即座に払い戻して利益確定。
1000円儲けて、ちょっとウハウハ。
自転車通勤:34km
飲酒:金麦350ml×4本(ウハウハなのでw)
リハビリ:やってないと思う。
« 次男幼稚園二百三十七日目 | トップページ | 次男幼稚園二百三十八日目 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
FXですか?
株もFXもやらない私は、小心者?
円高は続いていますねー(^^)
投稿: いがぐり頭 | 2010.09.03 16:14
いがぐり頭さん、コメントありがとうございます。
為替手数料が高いのでFXというより外貨預金。
株式よりは敷居が低いですね。
投稿: たかみん | 2010.09.04 10:48
こんにちは、はじめまして
このブログ面白い。はまりました。ところでロードマンに700CCのタイヤをどうやって入れたか知りたいのですが。
ホイールのハブ軸が9ミリ、ロードマンのフロントエンド(ハブを入れるとこ)が8ミリ、エンドを削ったのでしょうか。私もロードマンに乗っているんですがスポークが錆び錆びなもので、27インチ6段変速というホイールが売ってないので、700CC化しようと思っているので教えていただければと他に注意点などあったらよろしくお願いします。
投稿: トシスケ | 2010.09.12 11:58
としすけさん、コメントありがとうございます。
ハブ軸の太さは特に気にした事がありませんでした。そのまま入りました。同じロードマンでも年代によって違いがあるかもしれませんね。詳しいことはちょっとわからんです。ごめんなさい。
ロードマンの700c化に関して、
ブレーキは普通のロード用のはアーチが短すぎて使えません。ロングアーチが必要です。
フロントエンド幅が狭く、広げ気味にしないとホイールが入りませんでした。
投稿: たかみん | 2010.09.13 08:47