[javascript] 和暦変換サービス
和暦ってたまに必要になって、やっつけで変換処理を書くことが多い。日本全国津々浦々、いろんなところで別々に書かれているんじゃないかな。でも結果が変わるはずは無いのだから、世界に唯一そういうプログラムがあればよいってことで、ワンネンドンリーな和暦変換のWEBサービスでも書いておこうかとやってみた。JSONPをやってみるとか、そういう目的もあったのだけど。
とりあえず、xmlを返すAPIもあるのだけど、javascriptでお手軽に使えるバージョンを。内部的にはJSONP使っているので、クロスドメインOKです。
上のコード
<script type='text/javascript' src='http://bicycle.life.coocan.jp/takamints/js/takamints.js'> </script> <button onclick="toWareki();" >2012-02-29は和暦では?</button> <script type='text/javascript'> function toWareki() { takamints.toWareki( '2012-02-29', function(wdt) { alert(wdt); } ); } </script>
今のところ、フォーマットはひとつだけだけど、いろいろバリエーションが作れますね。逆変換とかも、必要かもね。ちゅうか、このサービス自体にホントに需要があるのかどうかは疑問だけど。ま、とりあえず、こんなことも出来るということで勉強にはなった。
「今までコールバックがグローバル領域の関数しか呼べねーんじゃJSONPなんて使えねー」という人だったのですが、専用のコールバック関数を提供すればなんてこたーないんだなと気がついて。動的に生成したSCRIPTを後で削除するためにIDを生成していたんだけど、これをキーにしてユーザー定義のコールバックを登録しておけば、後で呼び出せるわけですよ。
« [php] PHPExcelで幅と高さを指定して画像を貼り付ける | トップページ | Javascriptからいきなり利用できる和暦変換サービス »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 自分で書いたコードが大好き(2020.09.20)
- NPMのヨロコビ(2020.05.14)
- VanilaJS は必須科目(2019.02.25)
- MZ-700フルJavaScriptエミュレータ v1.0.6 をリリース(2019.01.26)
- 戦々恐々GitHub vs BitBucket(2019.01.08)
「javascript / jQuery」カテゴリの記事
- [javascript] Google Maps API V3 で標高カラーマップを表示(2012.09.27)
- 体重落として秋の夜長はプログラミング(2012.09.09)
- [jQuery] jQueryで簡単に作るスクロールバーコントロール(2012.09.07)
- [javascript+jQuery] イベントハンドラーの一括自動設定(2012.06.26)
- SELECT~OPTIONにIMG表示(2012.03.06)
« [php] PHPExcelで幅と高さを指定して画像を貼り付ける | トップページ | Javascriptからいきなり利用できる和暦変換サービス »
コメント