脳内再生ソーラーシステム
今年の初め頃から三日月の時に「近いなー」と感じていたが、この度「真っ直ぐに等間隔に並ぶ」ってことで話題になってた。
「そんなに騒ぐもんじゃないよw」と多少ハスに構えていたが、帰宅時に自宅のドア前で西の空を見ると「一枚くらいは写真撮っておこうかな?」とw
家に入って一眼レフを出してきてもよかったが、「あー三脚どこにしもた?」とか「望遠でも一発撮っておこう」とか「ミラーアップ忘れたー」とか、いろいろややこしくなって、ご飯が食べられなくなるのでスマホ。感度がすごいことになっているので、独特の表情はあるけど、かなり夕闇に助けられてる感じですな。電柱邪魔やしw
ところで、木星と金星の公転軌道は、あいだに地球と火星と小惑星帯が入っていて、えらく離れているわけですね。
「はて、なんで近くに見えるの?」
などと一瞬戸惑い、思考能力&想像力の衰えを実感したです残念無念。
傍観者として眺めるだけだとわかりにくいが、当事者として、地球に立っている自分と、地平に沈んだ見えない太陽の位置や動きを、混ぜ合わせるように1フレームずつ脳内再生すると、見えてくるってもんですな。かなり時間がかかったけれどw
この脳内再生をスムーズに出来るようになると、徐々に壮大で雄大な気分になれますな♪イメージは雑誌Newtonの絵みたいなありきたりのものだけどw
« 風と雨と梅の花 | トップページ | 三ケ島プライムシルバンロード »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
「写真」カテゴリの記事
- ペリカン目サギ科シラサギ&アオサギさんとキョロちゃん?(2019.02.17)
- おわこん回避の夕方散歩withカメラ(2018.12.09)
- スマホで近所の静かな神社の身近なモミジを撮った師走の初日(2018.12.01)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
- ため池のシラサギ・アオサギなどを望遠レンズで撮りました(2018.11.18)
コメント