インターネットの大海原へ
« スクールゾーン | トップページ | 勝手に感動物語 »
「ゆっくりいきましょ」カテゴリの記事
- 慌てずゆっくりじっくり行きましょ(2018.03.05)
- 次男の戦略(2017.09.05)
- 関わり続けること(2017.05.17)
- 嗤う人たち(2017.05.11)
- 典型的な親のエゴ(2017.04.13)
「発達障害・自閉症」カテゴリの記事
- 永遠のパズル(2018.11.29)
- 雲のカタチと踏切絶対テンポ感(2018.11.27)
- こっそり次男の参観日(2018.11.17)
- 「やればできる」という実感こそが大切なのね(2018.11.15)
- これからの療育(2018.10.12)
生まれたときにはすでにインターネットが身近にあるという、恐るべき環境、今の子供の吸収の速さの一助にはなっているでしょうね。それに比べると我々の当時はほんまIT原始人でしたよね、、、。
投稿: ローラーおとこ | 2012.05.24 07:24
ローラーおとこさん、コメントありがとうございます。
ボクたちが原始人だったころは、今の環境を想像すらできていませんでしたものね。
テープレコーダーでプログラムのロードとか、電話回線でパソコン通信、フォーラム巡回、テレホーダイ…
どこか博物館みたいなところに保存しておきたいですね(笑)
投稿: たかみん | 2012.05.24 12:41