トランジスタ
回路図にトランジスタが現れたとき、理科の授業で最初に覚えた「増幅回路」という知識によって(間違いじゃないけど)、「スイッチング回路」と見れなくなってる自分に気が付いた。これだけでも進歩かもな。
てことで、どうやっても覚えられなかった、基本中の基本について再確認。
- 直線が書いてあるところが、ベース。
- 矢印が付いているのがエミッタ。
- なんにもついていないのがコレクタ
- エミッタの矢印が、内向きなのがPNP型で、外を向いているのがNPN。
うん、なんとかなりそう。
どうして今まで、こんな風に覚えられなかったのか、不思議でならない。
と、毎回思っている気がしないでも無い・・・
« 井戸端会議の議事録的なインターネットの波に溺れるボクがいる | トップページ | 果てしなく自由なアセンブラ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント