プラネタリウム@自宅
バージョンアップが少し話題になっていた「大人の科学」のプラネタリウム。久しぶりにスポーツ用品をアレこれポチっとするついでに、カートに入れていたんですが、ちょうど月遅れの七夕の日に届きました。届いてから気づいたのですが。
組み立ては、結構チマチマした作業の連続。ギヤを組んだり、台座を組んだり、基板にソケットを差し込んだりってのはすぐに済むが、12面体の恒星球(星を示すピンホールが空いたパネルの組み立て)を作るのに2時間くらいを費やした。
五角形が組み合わされたパネルにキチンと折り目をつけて、両面テープで張り合わせ、無用なところから光が漏れないようにテープで目張りをするのだが、単純に数が多くて、心が折れそうになるが、がんばった。
さすがにこの時期、部屋を閉め切るとキケンだw
単2電池2個必要。スイッチ押すたびに、ランプ点灯、モーターで回転、ランプ消灯・モーター停止。北天とと南天を(組み立て時に)選べます。
« 水シャワーでアイシング | トップページ | SNLAKのウエストバッグ(ワイド) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント