たかみんつREADER記事まとめ(~2013/10/14)
急激に寒くなってきた10月半ば!この1週間で気になった記事をピックアップ!(最新記事はコチラから)
自分は容量的な問題はあまり感じていなかったけど、もしかして写真を撮りまくったらランニングのペーサー(adidas micoarch)が中断してしまうことがあるというのは容量のせいなんでしょうかね。10キロ走って休憩中に写真撮ったらそれまでのログがなくなっちゃうって結構ショックです。
ミもフタもないけどw。このマンガに書いてあることは事実。セルフマインドハックの好例ですよ。ダレでもハゲる可能性はあるんだし、一生ビクビク過ごしてどうする。むしろ男ならハゲておけと言いたい。ハゲを崇めろハゲこそすべてAll You Need Is ハゲ!
Evernote CEOの「これがないと仕事が捗らないもの」はピアノ。なんで?
あ、アツくなってしまった。楽器とか、なんでもそうですけど、その日出来なくても、寝かしておいたら次の日に出来たなんてことありますよね。EvernoteのCEOが大人になるまでそれを体感していなかったってのがちょっと不思議な気がしました。
とうとう来たかという感じ。実用はまだまだらしいですけどね。
うん、なんかカワイイです。
電子工作デビューしたくなる指先サイズのArduino互換8BITマイコン、Adafruit Trinket
やっぱ欲しいなこれ。最近Arduinoがグイグイ来てますね。
ミウラにカウンタックにレア車まで。皆さま、Googleストリートビューで見えますのはランボルギーニ博物館でございます
スーパーカー世代なのでもう。カウンタックのシートに座れる!
どこに行けば買えますか...Raspberry Piで作った渋かっこよすぎるステレオ
とはいえ、Raspberry Piも欲しいです。まだ考え中
最新ウェアラブルガジェットが直面する課題:スマートフォンはこの先どこへ行くのか?
各社からウェアラブルがジェットの発表が相次いでいますが、そろそろシフトするのでしょうか。既に「スマホ」の進化は止まったとの認識だそうですね。流れが速いなあ。
週半ばまでテキスト系の記事が多くてインパクトが少なかったのだけど、結構いろいろありましたね。学術的な落ち着いた記事が目立ちました。ヒッグスさんにノーベル賞とか関係してるかな。理論物理バンザイ!
« コスモスめがけてススキ撮る | トップページ | たかみんつREADER記事まとめ(~2013/10/20) »
「たかみんつREADERまとめ」カテゴリの記事
- 「マイクロソフトがGitHub買収」ほかテック系ニュース3つ(2018.06.04)
- 自動作曲ネタ2つ(2015.02.05)
- たかみんつREADER記事まとめ(~2014/11/31)(2014.12.01)
- たかみんつREADER記事まとめ(~2014/11/23)(2014.11.24)
- たかみんつREADER記事まとめ(~2014/11/16)(2014.11.17)
コメント