たかみんつREADER記事まとめ(~2014/01/26)
週のはじめからおなかの調子が悪くて、ピーピーの一週間でしたが、元気を出して、たかみんつREADERランキングからのピックアップいってみましょう♪
最新ランキングはこちらから♪
Rubyの基礎を子ども向けに解説した絵本「Hello Ruby」
Rubyの絵本。プログラミングが一部のギーク(笑)だけじゃなくて、日常の範疇に入ってきているということだろうかな。みんなコンピュータを使ってますし。
PythonにMinecraft...。いま教育現場に拡がる「子どものプログラミング」
プログラミング教育。自分は最初の言語はBASICでZ80アセンブラでCという流れ。その後はカオスですが、RubyもPythonも実質的に使ったことが無いです。子供は面白そうなことなら何でも大人の真似して覚えますよね。
おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ
ばーちゃんスゲー。ところで、ばーちゃんは暗号のつもりだったのでしょうか?
「頑張れ」では人は頑張れない。ビジネスに悪影響を与える「思考停止ワード」
「思考停止」ってのは内なる敵だなー。やわらかアタマで「頑張れ」オレw
魔法のボタン!? スマホの液晶画面に物理キーが浮き上がる衝撃の技術のデモ(動画あり)
なんだか気持ち悪いです。どうでもいいですけど。
物流拠点が多数あるからこそ出来るのでしょうかね。結構簡単で地味なロジックだと思うけど「へぇー」と思わされた自分が悔しい。
Googleも支援するCANVASの子供向け「プログラミング」ワークショップ「2時間でゲームができた!」
子供のプログラミング教育ってのが今年のキーワードかな。
究極の味噌汁を1分で。マルコメの家庭用味噌汁サーバー「椀ショット 極」
最初冗談かと思ったのですが、本気(マジ)ですか。便利そうですけど、具は別途ご用意くださいですってよ。
充電式インソールヒーター「Heated Insoles」でいつでもどこでも足元ぬくぬくに
これ欲しいです。
てことで、なんだか盛りだくさんで、プログラミング教育という方向が目立ちました。がんばれ大人w
最近のコメント