趣味とか嗜好は人それぞれで、方向が違うから交差もする
小学校の音楽会へ。毎年ながら、高学年の演奏技術に舌を巻く。特に5年生の演奏。ポリバケツ反対向けて叩いていたが、いい音が出ていたなあ。パンフレットに「演奏中は静かに聴いてください」の注意書きがあったけど、アフリカンなリズムに体が反応して踊りだす人がいたとしても、それはそれで自然な反応。楽しければそれでいいじゃないかと、許してあげるつもり満々だったが、そんな人はいなかった。リズムをとってた人は多かった。
逆に、歌も演奏もそっちのけで、我が子の場所を特定して騒ぐ人たちがいた。なんで騒ぐのか理解に苦しむ。その学年の演奏が終われば即出て行ってくれたので特に問題はなかったが。
帰宅してまたぞろギターなど引っ張り出す気満々だったが「そういう一過性の突発行為を15年近く続けていても、一向に楽器はうまくならないというかフラストレーションを貯める一方である」と過去の自分が言っていたのを思い出して、引っ込めた。
午後、「どこ切るねんもったいない」と突っ込まれながらも、不倒の決意で自転車にまたがり散髪へ。
散髪屋店主はフィギュアスケートを習っているらしく、自転車用のタイツについて興味津々。最初の頃「何も履いていないのではないか?」とやたら不安になってスースーしていたのを思い出した。今やスーパー、コンビニ、散髪屋、どこでもいける人になってしまって、あの頃にはもう戻れないのだなとため息(謎)
散髪終わって、須磨駅付近まで2号線をパトロール。帰りに舞子公園でちょっと休憩。
自分も、いろんな人に「理解に苦しむ」と思われているのだろうと思うと、少し気が楽に(笑)
« たかみんつREADER記事まとめ(~2014/11/16) | トップページ | 奥山寺の紅葉2014 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
楽器についてはまったく同感です。週トータルで10分ほど練習(?)しますが、もうエエかな、、、。
投稿: ローラーおとこ | 2014.11.28 08:53
ローラーおとこさん、コメントありがとうございます。
たくさん楽器を触ってた頃は、演奏中に頭が軽くフル回転してた気がします、、、が、、、
ま、触ってるとなんかユメ見れるんで、、、
月30分くらいは(笑)
投稿: たかみん | 2014.11.29 09:52