節分太巻き丸かぶり
節分でして、例年通り、小声で「オニワソトー」とつぶやきながら豆は適当にまき、鰯(いわし)と太巻き喰いまくり。
太巻きを食べるのは、家内の家では子供の頃から続いている風習らしく、毎年お義母さんが大量に作って持ってきてくれるので、この時期、太巻きに困ることはない。ありがたい。
自分にとっては、ここ20年の風習。子供の頃、寿司といえば巻き寿司で、お祭りのときぐらいしか食べないご馳走であった気がする。
誰が決めてるのかは知らんけど、今年の恵方は西南西だったそうで。 律儀にみんなで同じ方向へ向かって無言で食べてるご家庭もあるんやろうな。
うちは、好き勝手な方向を向いてるし、無言ということもないし。ま、そんな気楽さがこの上なく好きだ。
いやしかし、こんなふうに、季節と結びついた食べものってのはええな。 自分の場合、秋祭りの頃のさば寿司とか、お彼岸のおはぎとかも同じカテゴリー。節句のかしわ餅もそうやな。
通勤徒歩5キロ。脚は結構回復したが、4キロくらいからダメージあるかも知れん。 筋トレはサボり継続中。体重は、太巻き2本分増量。
\明日は立春 ホーホケキョ/
« 儲からない話 | トップページ | 台湾の飛行機墜落事故に思う「覚悟」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント