奥山寺の紅葉2015
秋の恒例、加西奥山寺へ自転車で紅葉狩り。
売り上げランキング: 1,087
天気悪い
天気予報は午後から降水確率50%の曇りのち雨。 あえて紅葉の状況は調査せず、カメラと念のためのレインウェアをバックパックに入れて、それでも、お昼には帰ってくるつもりで、早朝出発。
紅葉は、、、中途半端
文字通りの紅葉としては、中途半端だった。木によって状態がバラバラ。きれいな黄緑色の葉もあれば、葉を落としている木もあって、早すぎたのか遅すぎたのか判断できない。とにかく、一番紅いのは一番上の写真。
とはいえ、黄緑色と赤の対比もキレイだったし、それなりに楽しめた。
写真は・・・
なんか、毎年同じような写真を撮ってる気がした。それから、先日スマホを機種変更したが、そっちの方がキレイに撮れてる気がする。一眼は望遠専用機になる予感が・・・。
とりあえず、ここに上げてる写真は全部NIKONのビギナー向け一眼。
最後辺りは、紅葉でもなんでもないな(笑)
自転車衣装に悩む季節
最近特に乗っていないので、季節に対する衣装に悩んだ。冬用のグローブはちと大げさか。でも指切りでは特に朝の内、指先が冷たいぞ。長指グローブは穴が空いてて使えないし。
結果、冬用のを装着して、指切りも持っていくという、優柔不断ワザで対応。
ジャージは15度対応の長袖で、タイツはも普通の長タイツ。ウィンドブレーカーも着て出発。
権現ダムをすぎて加西市に入ると晴れ間が広がり始めた。といって暑くなりもせず。冬装束を継続。
途中何人か自転車の人にあったがみんな指切りとかノーグローブだったかも。
で、結果的に冬用グローブではちょっと蒸れる。ウィンドブレーカーも汗が蒸発しにくいみたいで、帰りは特に冷え始めた。
あと、つま先に冷たさを感じた。シューズカバーするほどではなかったけど。(してるとこっちも蒸れるでしょう)
サイクリング的データ
往復87キロ、走行時間は4時間7分。800キロカロリーほど消費したようだけど、補給は900カロリー越えてた気がする。
« 夕暮れコスモス | トップページ | 新シリーズのはじまりんりん »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
「写真」カテゴリの記事
- ペリカン目サギ科シラサギ&アオサギさんとキョロちゃん?(2019.02.17)
- おわこん回避の夕方散歩withカメラ(2018.12.09)
- スマホで近所の静かな神社の身近なモミジを撮った師走の初日(2018.12.01)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
- ため池のシラサギ・アオサギなどを望遠レンズで撮りました(2018.11.18)
コメント