イラッとしたらコチラの負け
朝、幹線道路で逆走自転車に遭遇。ただし今回は高校生ではなかった。
現場は、新幹線高架下の両側2本の道路が幹線道路の片側へ合流するという、よく考えると妙な箇所。 中央分離帯的なものを挟んで、歩道が2回切れており、歩道では余分に段差を越えなきゃならん。
逆走くんは、これを嫌がって、最初の切れ目で車道へ出て、すぐに歩道へ戻っているのだろうかな。 でなきゃ次の交差点まで歩道に上がれる場所がない。 逆走区間はごく短いのかもしれないが、違反&危険行為であることに変わりはない。
逆走自転車に遭遇したら左端へ寄って停止し、違法行為者には右側(つまり車道側)を通行してもらう、という対処法がある。なにも自ら危険な車道側へ膨らまなくても良いという考え方で、かつては自分もそういう対処をシていたことがあるが、ほとんど効果がなさそうに思うので、最近はやめている。
ある意味、諦めに近いのではあるが、そもそもルールを知らない相手なので、その行為の意味を理解できるとは思えない。イラッとしたらこちらの負け。相手はなんとも思っていない可能性がある。
できるならば教育したいが、道路上の一瞬では実質不可能。 さらに、歩道を走行する自転車って、あろうことか前方を見ていない人がいるから接触の可能性も高まるような。 そうして相手が死んだ場合、正義はこちら側にあるとは言え、おそらく自分は一生暗いものを抱えて行きていくことになるだろうから。だから、合図を出して安全に回避する方針で。
自分の身内に知識がなくてそういう行為を行う可能性がないわけではないし。 心の平静を保つための「知らない人も全員オトモダチ作戦」の一環でもある。
ただ、今回も車道の自動車が停滞気味で、自分もスピードを緩めており、遭遇タイミングも少し違っていたので、「逆走すなっ!」の罵倒語を準備して真横で発砲。
しかし、これも意味がわかっていないだろう。
- 運動:ロード6.5キロ。ストレッチしなかったな。カーフレイズは適当にやった。
- 仕事:Node.jsのデバッガについてちょっと調べる。CLIの標準デバッガも使えるようになっておいたほうが良いかもしれぬが、node-inspectorが使えるのかな?
« 雨と霧と風 | トップページ | マネジメントシステム »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車事故から一年経って色々変わってしまったことなど書いておく(2020.09.19)
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- あけましておめでとうございました(2019.01.04)
- 兵庫県加西市奥山寺の紅葉めがけて往復90キロのサイクリング(2018.11.25)
気づけば年明けから熱心な更新に...(驚)
右側通行とかライト不点灯とか,あまり気にならなくなってきました.
諦めの境地(笑).
最近は怒るときの6秒ルール(6秒待ってから言う)に気を付けてます!
投稿: sumi | 2017.02.02 22:05
sumiアニキ、コメントありがとうございます。
こころを入替えて(笑)いろいろ復活してる最中ですー
sumiアニキが怒ってるとこ想像できんですねー。
投稿: たかみん | 2017.02.03 12:11