ズレてますよね
カツラの話しではありません。
雑談ならばいざしらず、新卒教育というシーンを想定している状況で、 あのプログラミング言語はダメだとか、こっちが良いとか、 どうでもいい話が漏れ聞こえてきて、萎えた&呆れたよ。
それって普遍的な事実ではなくて単なる個人の好みの問題なんで、 組織として公式に発しては自らフィールドを自ら狭める行為。
そういう問題ではないと気付くためには何が足りていないのだろう。
イケてる新人さんから「ちいせぇなこいつ(ら)」とか思われて、信頼されないパターンが簡単に予想できる。
そんな細かすぎるテクニカルな宗教論争ではなくて、 新卒さんたちから大いに信頼を勝ち取って、 大船に乗った気持ちにさせて(水面下ではオールが忙しく動いているとしても)、 自由闊達に業務に励むためのモチベーションを伸ばしてあげるっていうのが、 年長者としての務めではないかと思うんだけど。
お互いハッピーになれる可能性を広げていくほうが楽しいのにね。
- 運動: ロードで6キロ。寝起き筋トレで懸垂が少し楽に出来るようになった。
- 今日の出来事: シャープさんの元本社ビル、解体決定/政府の機能は絶賛停滞中?「なんでボクだけ?」って反論は未熟さの露呈/繁忙期は100時間残業OKとか、今でも会社は採用活動にコストを掛けたくないからシフトを組むように巧妙に残業を強制できるわけだから、これじゃあなんにも変わらないな。/関電の福井の原発稼働容認とか、マジメにうすら寒くなる
« JavaScriptでマイクロ秒単位の定期処理を実行するnpmをリリースした | トップページ | 指導者の責任 »
「仕事」カテゴリの記事
- ダークサイドでレジスタンスと標準化の夢を見る(だがしかし)(2018.05.16)
- 何が正義か正解か(2018.04.21)
- 無意識下での顧客依存に気付くべき(2018.02.13)
- 王者Amazon FreeRTOSのOTA(2018.01.31)
« JavaScriptでマイクロ秒単位の定期処理を実行するnpmをリリースした | トップページ | 指導者の責任 »
コメント