いろいろ練習
朝イチ、次男を散髪屋さんへ連れて行き、帰りには通学バスのバス停まで、ひとりで歩いてゆく練習・・・
の予定だったが、予定の時間に起きてくれず。無理に起こしてもややこしいだけなので、自然に起きるまで待つ。
そのうち起きたが、なんだかんだ億劫なようで、結局午後になってしまった。
「朝一番だと散髪屋さんは空いていて早く終わるのになあ」などと軽く愚痴をこぼしてみたが、いざ散髪屋さんに到着するとガラ空き状態。うーん参った。実際の所、朝一番に行って待ち時間ゼロは今まで無いし。
次男は店内にある熱帯魚を眺めたかったようだけど、そんな時間はなくて残念。 次回からは「ゆっくりサカナを見るには朝一番やな!」で行こう。そうしよう。
バス停までの道のりは難なくこなす。ただ、踏切&遮断器者好きのため、並走している線路で警報音が鳴り始めると、立ち止まって注視する。少し家を早めに出なアカン。
細い歩道を通るママチャリが、後ろから「ちーん」と鳴らして通ろうとするが、次男は「左右どちらに避ければ良いか」判断しかねていた。まあ慣れるしか無いだろう。
歩道でも自転車は車道側を追い越すべきだし、このケースでベルを鳴らすのは適法ではない気がする。だいたいルール以前に無言でベルだけ鳴らされるって事が非常に不快。 「せめてひと声かけてほしい」と思うが、世の中には声を発せない人だっているわけだから、「コチラに寛容さが足りていない」と、むしろ反省しておいた。 自転車のルールに関しては、個人の知識の無さを責める以前に、過去の行政の対応に、より大きな責任があると言えるのだから。
帰路は近くのスーパーへお買い物(の練習)。 小さめの財布からお金を出すのが難しいみたい。 使いやすいのを探してやりたい。
帰宅してから、ランニング。曇り空で暑くもなく涼しくもなく。6分半のペースで5.7km。
気圧が乱れていたのか午前中から軽くだるさを感じていたが、走り始めると治まった。 前半、右の足首に血流的な違和感が出たが休憩すると復調した。
« ゆっくり楽しむストイック | トップページ | 久しぶりの10キロラン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
「ランニング」カテゴリの記事
- ツールド兵庫?!(2019.03.18)
- 明石市長選の結果や如何に?!他(2019.03.17)
- 春を告げるカミナリからの「ラスト・ソルジャー」見ましたよ(2019.03.16)
- 春ランあげラン(2019.02.24)
- 引っ越し準備と東京初ラン(2019.01.20)
「発達障害・自閉症」カテゴリの記事
- 永遠のパズル(2018.11.29)
- 雲のカタチと踏切絶対テンポ感(2018.11.27)
- こっそり次男の参観日(2018.11.17)
- 「やればできる」という実感こそが大切なのね(2018.11.15)
- これからの療育(2018.10.12)
コメント