ドシャドシャでフラフラ
« 秋の夜長に「ラバー・ソウル」 | トップページ | そろそろリアルにドラえもん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
「突発性難聴とメニエール病」カテゴリの記事
- 春のメニエール(2019.03.04)
- 低気圧おじさん(2018.09.30)
- 今日のパニック:大雨警報大慌て+メニエール(2018.07.05)
- メニエールな午後(2018.03.30)
- 耳鳴りファースト・フラフラ&メニエール(2018.03.29)
ブログ拝見させて頂いております。48歳の男性です。
私も5年程前に大きなめまいをやり、1年に2-3回めまい発作が続き、2年程前からふらつきが日常的に常にあるようになってしました。病院巡りを続け、色々な治療を試していますが、ほとんど効果なく、さて、どうしようかと日々悩んでいる始末です。会社もふらふらしながら行き、何とかこなしている感じです。
ぱぱろぐさんは、メニエール病とのことですが、最近は大きなめまいはなく、時々ふらつき感がある感じなのでしょうか?ふらつきは日常的ではなさそうですよね。肩こり、首こり等はありませんか?
筋トレや自転車等で色々と鍛えられていらっしゃるので、解消されているかもしれませんね。
私も一応メニエール病と診断されていますが、目立った聴力低下はなく、年相応の低下だそうですが、
耳の閉塞感、違和感はほぼ常にあり、肩こり、首こり、肩甲骨の違和感、ふくらはぎの違和感があり、
足元がおぼつかない感じが常にあり、本当にメニエールなのか疑問に思っています。
ぱぱろぐさんのように運動したいと思っているのですが、常にそんな症状があるため、筋トレどころかストレッチもままならないんです。
長々と自分のことばかり書いてしまい、すみません。ぱぱろぐさんの症状や現状等参考に出来たらと思っております。
投稿: めまい男48 | 2017.09.11 14:42
めまい男48さん、コメントありがとうございます。同い年ですね。
実は正式にメニエールとは診断されていない状態です。
ふらつき感はたまにありますが、他の酷い症状は、この一年ぐらいは出なくなっています。
ただ、平衡感覚が落ちているのは実感していて、急な方向転換や振り向いたりした時にグラッと来ますし、歩いてる時に足を出した位置が思ってた場所からズレているようなことがあります。多分蛇行しています。
ワタシの場合、症状に直結しているのは、「心理的ストレス」、「寝不足」、「深酒」、「低気圧」かなと。
「心理的ストレス」は例えば仕事上で「急に予定が変更になってコレ終わらせないと帰れない」的状況に追い込まれたらグラグラっと来ることがあります。急変化に弱いですが、なるべく真面目に受け止めないようにしています(笑)。慌てるのも良くないかも。
そういえば「寝不足」も「深酒」って身体的ストレスかもしれませんね。
低気圧だけは対処のしようがないですね。
肩こり、首のこりは、眼振やフラつきがひどかったときに困りましたが、今はなくなっていますね。
投稿: (ぱぱろぐ改め)たかみん | 2017.09.11 19:45
たかみんさん、返事頂きありがとうございます。48歳で同い年ですね。
会社の健康診断でも、色々と出てくる年代なのか、経過観察、再検査等ばかりです。笑
若いつもりでも実際はこんなもんなのかもしれませんね。
心理的ストレスが影響するのは私自身も感じますね。ただ、言葉は悪いですが、自分ってそんなに心理的にストレスを感じるタイプだったっけと思ったりもするんですよ。
むしろ、めまい、ふらつきを意識しすぎるがゆえのストレスの方が大きいのかなと私は思っています。が、歩けないめまいが発生するときは、やはり耳の違和感や閉塞感が出てくるので、ストレスだけではなく、耳に器質的な異変が生じているだとも思っています。
めまいでいくつもの医者に診てもらっても、色々な薬を飲んでもいっこうに改善しない。。歳だと思うしかないのかなと思う今日この頃です。笑
また何かあれば情報交換出来たらと思っております。
投稿: めまい男48 | 2017.09.15 11:39