気付きは大切
このところ少しココロが不調だった。簡単に言えば「うつ」的傾向。 医者にかかったわけではないのでよくわからないけど、なんだかいろいろやる気が出なくてネガティブ思考にとらわれていた。
仕事などがヒマになって一定期間『急いでやるべきことがない』と自分で判断している時にこうなりやすい。 こういう時はヤヤコシイことに「実は気付いてないのは自分だけで、周囲からは『なんでヒマこいてんの?』と思われているんじゃなかろうか?」とか思ってしまって困ってしまう・・・
と書いていて「ホントに自分はヤヤコシイな」と気が付いたので、ここらでやめます。 とりあえず、自分の中で上記のようなメカニズムが判明したので、今日からおそらく回復傾向(結構単純?)。
夕方、珍しく風が弱かったので、2.6キロランニング。 ネガティブ思考の改善にランニングはいい感じ。 有酸素運動全般が良いのかも? 単に話をするってのもアリかもしれない。 逆に飲酒は禁物ですね。どんどんネガティブに沈んでくから。
朝、ふと思ったのだが、人やパンダ、有袋類などはかなり未熟な状態で生まれて成長するには周囲の助けが必要だけど、これって「ニッチの支配的存在がそうなりやすい?」という疑問と「未熟な状態で生まれる種は、環境変化への順応性が高いのではないだろうか?」という仮説・・・またそのうちだな。
« 無意識下での顧客依存に気付くべき | トップページ | 発達障害児のパニックは、知識を与えて治められるようになるのだろうかな? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
« 無意識下での顧客依存に気付くべき | トップページ | 発達障害児のパニックは、知識を与えて治められるようになるのだろうかな? »
コメント