マネタイズからイノベーションは生まれない
台風一過的でない朝、JR神戸線が始発からまさかの運休。
自分は徒歩でも出勤できるが、多方面で影響が出ていて普段通りの業務といかず、なんかいろいろ上の空。
ここまで業務効率がJR西に依存している状態は、本気でどうにかしなくちゃならんのじゃないかなとか思う。
こういのって、「どうにかしたいが、どうにもならないんですよねー」で終わりますよね。
しかし、それは本当か?と。ホントにどうにもならないのか?と。
どうにかするため、どこまでやったの?って感じでね。
文字通りの絶体絶命なら、あきらめるのも仕方がないけど、それでもやれることはたくさんあるでしょ?って。 むしろそこで、やれることを出してくるのが、スキルでしょとね。自分で書いて耳が痛いが。
そんなアンニュイな午後。
エライ人からマネタイズに関して相談というか愚痴というか、「どうにかしてよ」かも?なプレッシャーに2時間耐える(笑)。
イノベーションって「能力×楽しい」で発現するものだと思うので、理路整然と考えていても何も出てこない感じがする。それに関わる理由なんてどうでもよくて、生まれることが必然的なものですよね。 方法論の提案に、できない理由が説明されて否定され続けるのも非常にツライ。 まあ難しいのは分かるんだけど。
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
posted with amazlet at 18.08.26
クレイトン クリステンセン
翔泳社
売り上げランキング: 199,600
翔泳社
売り上げランキング: 199,600
« 背負える分しか背負えないのよ | トップページ | そろそろ夏も終わる頃っちゅうかもう終わってよw »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント