もっとディープに
正確ではないかもしれないが「金融政策だけで日本経済が復活するとは思えない」といった文言をニュースサイトで見て「なるほど確かにそうかもな」と共感した。
他の、悲惨だったり痛ましかったり怒りを覚えたりするような事件の報道を見て、それぞれの事件の根っこには、「おかしくなってる日本の社会」というのがあるんだなあと思っていたから。
決して昔の古き良き日本が良いという論ではなく。むしろ現実に対して、知識や思考や行動が追い付いていないのではないかという感じ。
個の時代、情報化社会、グローバリズムなど、どんどん変化していく世界に対して、前の時代を普通に生き延びて今に至る人たちが全体的に付いて行けず、考えを更新できていないのは確かだろうし、普通の事だ。 しかし、そのよくわかっていない年長者の意見や考えが尊重されて、全体が「なんだかおかしい」と思いながら、おかしな方向へ進んでいるのではないかといった、そんな感じ。
曖昧で勝手な希望的観測に基づいて、抽象的な理念を具体化せずに執行したり命令したり。 社会全体の、考えが浅すぎるのかなと。
あ、オチはないです。別に沈んでもいない。元気はつらつ。
プログラマのための ディープラーニングのしくみがわかる数学入門
posted with amazlet at 18.10.23
増井 敏克
ソシム
売り上げランキング: 9,751
ソシム
売り上げランキング: 9,751
« ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー (字幕版) | トップページ | 今後これからどうしましょうか?という問題 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
« ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー (字幕版) | トップページ | 今後これからどうしましょうか?という問題 »
コメント