今後これからどうしましょうか?という問題
コンピューターの「コ」の字も知らなくても、「IT」、「クラウド」と言っておけば済む時代はとうに過ぎ去り、線形代数の基礎が分かっていなくても、「AI」やら「人工知能」やら何でもかんでもディープラーニングのなせる業とか言っておけば良い時代がそろそろ終わる。
さて次は何を言い出すのやら。 ナノテクノロジーとバイオテクノロジーと医療などの分野が互いに結びつきを強くしていくと思われるが、それにも丸腰で乗っかるつもりだろうかな(バカダネー)。
周囲のみんなに同調しなければ損した気分になるのだろうけど、それでは埋もれるだけの事。何であっても「本当に自分にできること・やりたいこと」を深く突き詰めて、その「本物の成果」をもって朴訥とでもおずおずとでも語りかければ、世の人々がてめえ以上にバカとは限らないのだから何か強さが表現できると思うのだがなあ。
« もっとディープに | トップページ | 週末うどん »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
« もっとディープに | トップページ | 週末うどん »
コメント