情報過多と情報過敏
次男の学校が創立記念日でお休みなので、自転車押して歩く必要がなく、久しぶりにロードでGO。 なんだかひらひらしていて、ふわふわしていた。足の筋力の減退も感じた。
「自己責任」の大合唱がバカバカしい。 大人になれば「自己責任」は当たり前。 ご本人もそう言っているのに、「それ自己責任だろ」と批判して、「本人が自己責任だと言った」と報道する。 当たり前のことを主張して怒ったり嘆いたり嘲笑したり。
他人の意見は一切聞かずに、自分の主張を繰り返す人。 おそらく知らなくてもよいことまで知らせてくれるニュース。
入力情報が多すぎる。過敏に反応する人も多すぎる。 いわゆる炎上に参加しているのは実際には少数だということも聞いたが、耳や目から勝手に入ってくるのがとてもしんどい。
週末はゆっくり心を休めたい。
ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか――取材現場からの自己検証 (集英社新書)
posted with amazlet at 18.11.02
集英社 (2016-10-21)
売り上げランキング: 47,387
売り上げランキング: 47,387
先週うどん県へ行ってきた実家の両親からお土産届く。庭で取れた柿と柚子も入ってた。今年はスダチがたくさん成ったが、日に焼けちゃったのか、ええ感じのをより分けてまた送るわーなどと言っていた。
どうでもええけど元気なのが分かったので良かった。
夕方6時、ライムスター宇多丸先生のラジオがラジオ関西で聞けるとは知らなんだ。覚えておこう。
« ゆるゆる自転車 | トップページ | 舞子往復明石ぐるぐるド平坦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント