平成30年度の税収見込みに占める宮内庁予算の割合について
知ってる人がFacebookで以下のような投稿をしていた。「女性宮家創設に関する議論は先送り」というニュースに対するコメントとしてシェアしている。ちなみにワタシはこの人とFacebookで友達にはなっていない。
政教分離の意味では天皇家を税金で養う事に違和感がある。 縮小社会に余力はない。 公費を拡大することには反対だ。
軽く難しい曖昧な文章で、以下のような疑問が生じた。
- 「政教分離の意味」とはなんだろう?
- 天皇家は「国民が税金で養っている」という表現は正しいのか(天皇制は憲法で規定されているし、国民は天皇を養っているつもりがあるのか?)
- 「縮小社会」って具体的にどういう社会?
- 「余力がない」と言い切っているけど、そもそも余力とはなんだろう?
- 「公費」って税金を指しているのかそれとも別の費用も含むのか。
- 公費を「拡大」ってなんか特別な意味があるのか?要するに宮内庁予算の増額を意味しているのだとは思うが・・・
と若干いじわるに考えすぎかとも思うが、それでもツッコミどころが満載だ。
おそらく彼は__「女性宮家が認められると天皇家を養う費用が増えて疲弊した日本国民がそれを負担することに自分は賛成できない」__ということを言っているのだろう。
主語がデカくて、決めつけていて真偽のほども不明だし、ニュースの内容とは激しく乖離。まあ、何でもいいから自分の思っていることを表明したかったのだろう。Facebookのいいね6件のヒーロー。
とまあ、いろいろ疑問が浮かんだのだけど、ひるがえって自分がすべての事柄をしっかり理解しているわけではないので、まずは__一年間で皇室に使われるお金が税収全体に対してどれぐらいなのか調べてみた__ので、以下に報告。
平成30年度の宮内庁予算
宮内庁予算は皇室費と宮内庁費で構成されており、皇室費はさらに3つの構成要素がある。金額は平成30年度の予算。単位は億。
- 皇室費
- 内廷費 - 天皇・皇族の日常の費用 - 3.2億円
- 皇族費 - 皇族としての品位を保つための費用 - 3.6億円
- 宮廷費 - 儀式や国賓を迎える又は外国を訪問するための費用 - 91億円
- 宮内庁費 - 宮内庁の運営に必要な費用 - 115億円
合計すると、213億円が平成30年度の宮内庁の予算ということのようだ。
平成30年度の税収(見込み額)
一方、日本国全体の税収は、以下のようになっている(平成30年度の見込み額)。 所得税の比率が一番多くて、次いで消費税、三番目が法人税。
- 所得税 - 19兆円
- 消費税 - 18兆円
- 法人税 - 12兆円
- 一般会計税収計 - 59兆円
上位3つの税収と、その他の税金も全てひっくるめたのが一般会計税収計なので、所得税、消費税、法人税以外に10兆円の税収があるということになる(= 59 - ( 19 + 18 + 12 ) )。
上記のように、宮内庁予算額と単位が違っており、税収ははるかに大きな金額だ。
分析
ここで、宮内庁予算の税収に対する割合を計算してみる。
彼のいう「天皇家を養う」費用が、宮内庁予算のどれを指しているのかわからないため、少々乱暴だとは思うが、宮内庁の予算全体だとしてみる。つまり213億円だ。
税金・公費についても、どの税金を指しているのか不明なので、まずは税収全体、つまり一般会計税収計について計算してみると、、、
宮内庁予算全体の213億円は、一般会計税収計 59兆円の 0.036%となる。これは25万円の給与収入がある場合の90円に相当する。天皇陛下、缶ジュース買えないね(違)。
次に、ここでいう税金を、庶民が日常的に支払っている意識が高い所得税と消費税に限った場合について考えてみよう。
所得税と消費税の税収合計は37兆円で宮内庁予算213億円は税収の0.06%にあたる(6%でも0.6%でもない)。この割合は、25万円の収入があるとすれば150円の出費に当たる。500mlのペットボトルが購入できる。
まったくありえない話だが、仮に宮内庁予算が現在の3倍になったとしても、税収全体の0.2%にも満たないのである。
結論
女性宮家が増えたとして、どれほど宮内庁予算が増えるのかわからないけど、仮に予算が3倍になったとしても税収に対して憲法に規定されている天皇陛下ならびに皇族の方々の国際社会に対する日本の象徴としての役割やその価値に比べれば微々たるもんで、そんな細かなことを心配するより、てめえが額に汗して一生懸命働いて、国家の経済を少しでも押し上げる方向へ頑張ろうじゃああーりませんか?」と思いましたっ!
所感
心と体の発達が未熟な段階では、周囲に対して不安や不満を抱きやすく、何か刺激が加わると、その未熟さ故、周囲の無関係の神経細胞を連鎖的に刺激して、振れるものを敵か味方かと二分して、仮想敵に宣戦布告を繰り返したり、自身を悲劇のヒーローと喧伝したり、感情が高ぶって泣き出したりわめいたりしがちなのです。 そのような人が、適当なことをSNSで恥ずかしげもなく垂れ流していても、騙されてはいけないなと思いました。
おまけ(他の考察)
現在、今上天皇含めて皇室の人数は18名で、うち女性が13名と大半を占めている。 今の段階で、仮に女性宮家が認められたとしても、皇室の人数がどんどん増えて予算もどんどんドラスティックに増額されるということは考えられない。 といって議論してはならないわけではないのだが、優先度は低いんじゃないかなと。
参考サイト
« そろそろリハビリ夕方ジョグ | トップページ | nodistで最新npmをインストールできなかった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント