「やればできる」という実感こそが大切なのね
次男はお面づくりが得意らしい。
学校の授業で定期的にお面を作って、みんなで互いに評価しあうらしいが、次男は通算7個目の「トップお面賞」を受賞してトップ独走状態だって。
今までアンパンマンとか食パンまんのお面を作ってきたとのことで、みんなから一目置かれているそうなのだが、本人的には「簡単そうなキャラを選んで作っているだけ」らしく、得意だという自覚はないようだ。
「なんでも興味を持ってやってみれば、それなりに少しぐらいは上達できる」と実感できているなら、それでいいや。
大成功するかどうか、褒められるかどうかってのは関係ない。
光とともに・・・‾自閉症児を抱えて‾ 文庫版 全10巻完結セット (秋田文庫 )
posted with amazlet at 18.11.19
戸部 けいこ
秋田書店
売り上げランキング: 153,368
秋田書店
売り上げランキング: 153,368
« 雲の形に自然の不思議をちょっと感じる朝だったのだ | トップページ | こっそり次男の参観日 »
「発達障害・自閉症」カテゴリの記事
- 永遠のパズル(2018.11.29)
- 雲のカタチと踏切絶対テンポ感(2018.11.27)
- こっそり次男の参観日(2018.11.17)
- 「やればできる」という実感こそが大切なのね(2018.11.15)
- これからの療育(2018.10.12)
コメント