VanilaJS は必須科目
Webアプリを作るにおいて、やっぱり 「VanilaJS」 は必須科目と思った日。
当然だけどVanilaJS のフレームワークを理解するには、少なくともHTML5とHTTPとCSSへの深い知識も必要だし、CommonJSとバンドラーを扱えなくては安心できない。
ReactだろうがAngularだろうがVueだろうが、流行りのフレームワークを表層的に「こうすればできる」だけで扱っているのでは、なにか未知の問題が起こったときに対処できない(ことがある)。
根本的な仕組みを理解していないと、独創的なユーザー要求に「Yes」か「No」か答えられないのだ。
スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
posted with amazlet at 19.02.25
インプレス (2018-06-22)
売り上げランキング: 18,412
売り上げランキング: 18,412
さて自分はどうやって覚えてきたのかと思い返してみたが覚えていない。
20年以上、考えのどこかの片隅にJSがいたのは確かなので、たかが数時間で全てを教えきれるはずもなし。
具体的な指示を出すしかないのだけど、そればっかりではこっちの手が回らなくなるのだ悩ましい。
暖かい日。冬グローブも不要だったか。
朝はため池にシラサギの姿がほとんどなく、久しぶりにオオバンの姿があった。6羽まとまって土手で朝食たいむのようだった。
« 春ランあげラン | トップページ | キレイに消える魔法はないか »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 自分で書いたコードが大好き(2020.09.20)
- NPMのヨロコビ(2020.05.14)
- VanilaJS は必須科目(2019.02.25)
- MZ-700フルJavaScriptエミュレータ v1.0.6 をリリース(2019.01.26)
- 戦々恐々GitHub vs BitBucket(2019.01.08)
コメント