キレイに消える魔法はないか
夕方、ふと見上げると、長めの尻尾を引っ張って、4機ぐらいの飛行機が飛んでいた。 それぞれの尻尾が夕日に照らされ、白く輝いていたのが印象的だった。
飛行機雲を残さないで、すぐに消えてしまうのは、上空が乾燥しているということなのかな。 雲ひとつない青空の日は飛行機雲もないようだ。 逆に大量の飛行機雲が残る日は天候が悪化する可能性が高いらしい。知らんこと多いわ。
このところ次男は夜中に、自身で作った作品(たいていはDSで描いた絵やアニメーション)を持ってきて、機嫌よくたくさん説明をしてくれる。 しかし家内によれば、最近は学校から帰ってきてからしばらくの間、少し機嫌が悪いらしい。 「ボクはイライラしているんだ」と言うけれど、理由は話さないそうで。
先生がそれとなく確認してくれたときは「昨年から仲の良かった高等部の先輩に学校で会えないから」と話したらしい。
しかし、自分は本人から「勝負ごとに関することだ」と聞いた。 先日、学校で複数人でやるゲームで負けちゃったらしいのだけど、それに関連することかもしれない。 運が結果を左右するゲームだけど、負けることは大嫌い。 ゲームだからと割り切れないのだ。
どちらの理由も本当なのかもしれないが、どちらかが「ごまかし」かもしれない。
自分の気持ちを言葉で表現できるようになってきたことは良い事だし、ごまかすという高等テクを駆使しているのも成長の印なんだけど、しかしずっとイライラしているのはヨロシクない。
だからといって「イライラしてはいけないよ」って表現だけでは何も解決しない。
「イライラしていては将来良くないことになる」ってな仮定の話、抽象的な話も特に次男には伝わらないし。
どうしたもんかと悩みなう。水蒸気みたいにそのうちキレイに消えればいいのに。
« VanilaJS は必須科目 | トップページ | 「蒙古タンメン中本 北極ブラック」食べました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
コメント