2020夏至のあじさいと部分日食
あじさい
朝7時半、住吉神社へあじさいの撮影へ散歩。久しくカメラを使っていなかったし各種SNSでも沈黙しており月に1度ぐらいは何か上げておかないと自己顕示欲が発酵しちゃう。どこかで解放しておかないと。
昨年、紫陽花を撮ったのもほぼ同じ時期だったけど、昨年は梅雨入りしていなかったようだ。
部分日食
昨日作ったピンホール観測器で部分日食を観測。結果は雲がかかっておりボヤボヤだった。太陽が欠けている様子を数秒間は心の目で確認できた気がしているが、実際あれはどうだかなあという感じ。
しかしYouTubeで明石の天文台からLIVEがあり、雲がかかりながらも大まかな日食の様子は確認できたので満足した。他の場所の天文台でもライブ中継をしていたが、たいていそのチャット欄は「わーきれいー」的なのが多いけど、明石の天文台はちょっと違う。手話の通訳が行われており、雑談メインで妙なダジャレを交えながら、日食について説明してくれるっていう、ゆるふわ中継。
天文ガイド 2020年 7月号 [雑誌]
誠文堂新光社
中古品 ¥979 0個の評価
明石ではピーク時にピークには4割方欠けるとネットの記事に書いてあったが、ピークの時刻よりも随分前に「いま0.39まで欠けていますよー」とおっしゃられ、思わずチャットで「ピークは0.4ですか?」と質問。すると即座に「いやいやピークは0.54ですよー」と回答もらえて嬉しかった。初めてYouTubeのチャットの良さを感じた次第。
日没直前、真っ赤な太陽が再登場。地平線近くは雲がないから、そうなるだろうと思っていたが上空も晴れていたようだ。
« バック・トゥ・ザ・フューチャー、フォーエバーヤング | トップページ | アルバム「LET IT BE」50周年 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パッと明るいニュースは栄養(2020.10.24)
- 野次馬根性(2020.10.20)
- ヒトは「ねこポニー」でできている(千原ジュニア)(2020.10.18)
- 池袋暴走事故の初公判「けしからん」では何も変わらん(2020.10.09)
- 天気が回復する頃やって来る(2020.10.06)
« バック・トゥ・ザ・フューチャー、フォーエバーヤング | トップページ | アルバム「LET IT BE」50周年 »
コメント